会社を辞めたいが言えない!|その心理になる原因と対処法とは?

就職・転職

会社を辞めたいと決心したはずなのに会社を辞めづらい、辞めたいけど言いにくい。

特に職場の上司や同僚がよい人ばかりとなれば、固く決めたはずの転職の決意も鈍ってしまうかも知れません。

では、人員不足や少人数の職場ゆえになかなか辞めづらい場合は転職を控えるべきなのでしょうか。

実は退職時の切り出し方にはいくつかのポイントがあり、それらを守れば意外とあっさりと退職手続きを進めることができます。

逆に、無計画に退職を進めてしまうと、次のキャリアに悪影響が出てしまう可能性もあります。

ここでは仕事を辞めづらい、辞めると言いにくいと感じた時の対処法を紹介します。

辞めると言いにくい心理になる原因とは

辞めたいのに辞めると言いにくい心理になる原因は人に様々ありますが、多くの場合、以下のようなことが原因として挙げられます。

1.上司が怖い・引き止められそうだから

上司が怖いとなかなか会社を辞めたいと言えません。

「そんな甘い考えでは転職しても後悔するだけだ」「今まで面倒を見てやった恩を忘れたのか」など、口やかましい上司はどこにでもいるかと思います。

また、「あと少し頑張ってみないか」「おまえのことを思って言っているんだ」「今、辞めて転職しても状況は変わらないぞ」などと引き止められると決意が揺らいでしまうものです。

しかし、これらは上司の価値観です。

自分自身の価値観で振り返ったときに転職したいと考えているのであれば、その考えに従いましょう。

2.職場の人に迷惑をかけてしまう

職場の人に迷惑をかけるようで申し訳無さを感じるのは仕方ないことです。

転職する以上大なり小なり職場に影響が出るのは避けられないでしょう。

しかし、人事異動で職場が変わるようなことはよくあることです。

このことを考えれば、似たような状況といえるのではないでしょうか。

繁忙期を避けたり、引き継ぎをしっかり行うなど対応すれば問題ありません。

3.人手不足である

人手が足りなくて、辞められると困ると上司に言われているパターンです。

一時的に大変になるだけで、その後は会社が人員を充てるなどの対策を行うはずです。

仮に辞めることで長期間に渡り、悪影響が出たとしても、不足する人員を充てられなかった会社の責任です。

辞めると人手がいなくなって困るというのは責任転嫁でしかありません。

気にすることはありません。

4.いい人のイメージで退職したい

良いイメージで退職しようと波風を立てないように行動します。

退職の意思を一方的に伝えると義理を欠くと考えて、上司や経営者に相談モードで話をしますが、当然のように会社から強く慰留されます。

こうなるとすんなりと辞めるのは難しくなります。

それで情がわいて、八方美人的な態度を取ってしまいがちで、本当に辞めることが難しくなります。

いい人のままで会社を辞めることはできません。

退職したいなら、一時的に悪者になる覚悟も必要なのです。

退職時の切り出し方

一般的には、転職を決めた後、勤務先には「退職の意思」と、「これまで世話になったお礼」を伝え、いつまでに何を引き継げばよいかを話し合うだけでよいのですが、今まで一緒に仕事した職場の人に対してはどうしても簡単に割り切ることができません。

いい人のままで退職することは不可能と考え、嫌われる勇気をもって退職の意思を伝えましょう。

1.退職の意思を上司へ伝える

退職が決まった場合は、まずは直属の上司に伝えます。

上司よりも先に同僚などに伝えると、社内によからぬ噂が流れます。

その噂が退職の意思を伝える前に上司の耳に入ると心象はかなり悪くなります。

こうなると上司に切り出しにくくなります。

上司の理解・協力なくして退職を成功させるのは遠い道のりです。

他の管理職や同僚など、直属の上司以外に先に退職の話を伝えて上司のメンツをつぶすことだけは絶対に避けましょう。

2.退職の話は改まった場所(個室)を設けて切り出す

退職の話は直属の上司以外の耳に入らないよう、人のいないところで行うのがマナーです。

夕方以降の就業時間終了後、人気のないタイミングを見計らって、「今、お時間よろしいですか」などと声がけをして、会議室等の個室で二人きりで話すことが基本です。

3.退職を切り出すタイミングは退職日の1.5~3ヶ月前がよい

労働基準法では会社を退職できるのは、退職の意志表示をした2週間後と定められています。

しかし、辞める2週間前に退職を切り出すと唐突感が否めなく、トラブルに発展してしまうことがほとんどです。

できる限り早めに伝え、引継ぎや後任探しなど、協力できる姿勢を見せておいた方が退職交渉はこじれずに済みます。

社内での退職手続きや業務引継ぎを加味すると、どんなに短くても1.5ヶ月程度は猶予が必要です。

有給休暇をする場合はプラスその日数分。一般的には、1.5~3ヶ月程度の余裕を持って、退職を切り出すとよいでしょう。

次の職場が決まってから退職する場合は、転職先の入社日との兼ね合いもありますので日程調整には十分注意しましょう。

4.可能な限り繁忙期は避ける

会社にとって最も社員に辞められたくない時期は、人手不足に陥りがちな繁忙期です。

また、忙しいときは直属の上司もかなり神経質になっている可能性があるため、退職の意思を伝える日はもちろんのこと、退職日も可能な限り繁忙期をずらすのがよいでしょう。

ポジティブに辞めるにはどうする?

ポジティブに辞めるには首尾一貫の感覚を持つことです。

首尾一貫とは、「眼の前のことだけではなく、過去や未来、世界を俯瞰的に見たときに、全体として整っている」ことです。

たとえば、「3年経ったら次のステップに進める」「このスキルがあればどこでも通用する」のように感じることができれば、今の苦しみは自分の人生には意味があることであると思えるようになります。

周りの人と話して考え直した結果、現在の仕事でそれが満たされそうなら続けることも1つの選択肢になります。

辞めると決めたとしても、首尾一貫の感覚を持った状態で辞めることができれば、次の仕事はうまくいきます。

辞めたいが転職先が決まっていない場合は?

転職先が決まっていて、いつ退職の意思を上司に伝えようかと悩んでいる人が多いかと思いますが、中には辞めたいけれど転職先が決まっていないという人もいるかもしれません。

もし今の会社を辞めると決めているのであれば、退職前に転職活動を始めておきましょう。

何もやらずに辞めるのはリスクがあります。

中々言えない原因も実は転職先が決まっていない不安な気持ちというのもあるかもしれません。

転職では年収アップできた人、現状の不満を解消できた人は多くいます。

転職エージェントを利用することでスムーズに転職活動ができます。

転職エージェントは直近で転職する人だけに役立つわけではありません。

各種診断テストや自分の会社以外の情報収集といった点において非常に便利です。

マイナビAGENT(マイナビエージェント)

人気企業の多くが新卒採用に「マイナビ」を利用することから、企業間のつながりが多く、幅広い求人が見られます。

20代〜30代の転職サポートに強く、関東・関西の求人が特に多いのが特徴です。

第二新卒の20代から30代前半までの若い人で、関東・関西で転職を考えている人におすすめの転職エージェントです。

マイナビエージェントの求人情報は、約80%が非公開となっています。

さらに、マイナビエージェントにしか求人を掲載していない独占求人もあります。

他では知りえない求人情報が手に入るのもマイナビエージェントの強みです。

会社側も20代の人材を募集しているところが多く、ベンチャー企業など、会社自体が若いところが多いのも特徴です。

成長意欲が高い、会社とともに成長したいと思っている方にはピッタリです。

どのように進めればいいのか分からない方でも大丈夫、まずは無料相談の申し込みからはじめましょう。

無料相談 ☞ マイナビエージェント

この他にも特色のある転職サイトがあります。

興味のある方はこちらをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました