就職・転職

就活掲示板は利用価値あり?|就活生にとって必要な情報の入手方法とは?

投稿日:2019年11月30日 更新日:

就活が本格化してくると、就活生の多くが一度は就活掲示板を見ると思います。意味がないと分かっていてもつい見てしまいます。周りの就活生の選考結果などが気になり、就活掲示板を見て、他の就活生の選考状況を確認してしまいがちです。

また、選考に関する情報を得て、ライバルに差をつけるために就活掲示板を利用する就活生もいるかと思います。多くの就活生が利用する就活掲示板は本当に役に立つのでしょうか。

☞ 就活に有効な無料の高精度自己分析ツールが使える『OfferBox 』とは?

就活掲示板とは?

インターネット上で就活についての情報交換や交流ができる就活専門掲示板がいくつか公開されています。

企業や選考に関することなどの就活対策に役立つ情報はもちろんのこと就活生が抱える悩みや相談が書き込まれる掲示板もあり、一人で就活を行っている学生にとっては息抜きや勇気づけられる場所になることもあり役立っています。

その一方で、それぞれの就活の進捗情報などが書き込まれることもあるため、自分の就活と比べてしまったり、焦りを感じてしまったりする就活生も少なくなく、想定していたものとは逆に作用することもあり、一長一短です。

就活掲示板の利用で効率良く就活ができるのか

多くの人の書き込みによって情報の幅が広がるメリットが就活掲示板にありますが、同時に、匿名で利用することができるため、情報が正しいとは限らないというデメリットがあります。

特に面接などの選考に関することは、「こういう質問をされた」「このように面接が進んだ」などの情報が書き込まれることもあるようですが、それをそのまま鵜呑みにするのは大変危険です。

掲示板の書き込みは信憑性のない情報が混ざっているので、取捨選択が難しいのです。不確かな情報の多い掲示板から役立つ情報を見つけ出すには時間がかかりすぎます。確かな情報の中から役立つ情報を引き出す方がはるか効率がよいはずです。

就活の掲示板でライバルの状況を把握するよりも確かな情報を多く持つ就活エージェントに登録して役立つ情報を入手する方が効率が良くなります。

就活生にとって必要な情報とは?

就活に必要となる情報は主に以下の3つの情報に分類されます。

  • 説明会や面接時期などの選考情報
  • エントリーシートや履歴書の書き方や就活マナーなどの役に立つ情報
  • 選考方法などの詳細情報

就活は情報戦と位置付けて、ライバルに差をつけようと就活掲示板で選考の細かい情報を探し出そうとしている人がいますが、これらの情報は取捨選択が難しく、本当なのか確信できない情報をそのまま鵜呑みにするのはとても危険です。

就活は限られた時間の中で結果を出さなければならないため、就活掲示板で有益な情報を探し出す余裕はありません。短時間で確かな情報を得るのであれば、就活のプロである就活エージェントに相談するのがよいでしょう。

上記の3つの情報を苦労することなく得ることができ、効率良く就活ができます。実はこの時間的余裕がライバルとの差を生み出すのです。

就活エージェントはこちらをご覧ください。

【就活生の4人に1人が登録!】オファー型就活サイト『OfferBox<オファーボックス>』

OfferBoxは、逆求人サービスにおける利用企業数業界1位です。

しかも、自己分析テストや就活イベントもある逆求人に留まらない就職サイトです。

利用企業数 5600社以上(2019年12月時点の実績)で大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)などが利用しています。

オススメするOfferBoxのポイント3つ

  • 大手からベンチャーまで数多くの企業からのオファーが来る!
  • 高精度な自己分析ができる!
  • 単なる逆求人サイトに留まらずイベントが豊富!

学生に対して一斉スカウトメールを送れない仕組みをとっているため、迷惑メールがなく、プロフィールや強みをしっかり見たうえで、スカウトメールが届くので安心です。

また、OfferBoxには高機能な自己分析ができる「AnalyzeU+」と他己分析もできる「適性診断360度」があります。

これらの適性診断の結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができます。

さらに、選考直結するインターンや業界研究まで様々なイベントに参加することができます。

まずは、あなたの価値を知るために自己分析からはじめましょう。

無料登録 ☞ OfferBox

この他にも特色のある就活サイトがあります。

興味のある方はこちらをご覧ください。

-就職・転職
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

会社での理不尽なことに耐えるべきか?|どう対処すれば良いのか?

会社員として働いていると職場によって様々ですが理不尽なことがあります。上司とのやり取りが納得いかない場合や社内ルールなどがあります。実際、会社勤めをしている知人から職場の愚痴を聞くこともあります。

就活の履歴書の書き方|本人希望記入欄に「特になし」は問題ないのか?

履歴書に「本人希望欄」という項目があります。 ところが、この本人希望欄には何を書くべきなのか意外と曖昧です。 特に希望がなければ「なし」と書いて問題ないのか。好き勝手に希望を書いていいのか。 それとも …

内定通知の電話にどう応対する?|好印象を持ってもらうポイントとは?

就職活動や転職活動では、採用試験を受け、最終面接に合格した場合の内定通知が出るまでの期間や通知方法は、会社や団体などによって差があります。 会社の一員となる上で、最初のステップとなる内定通知ですが、相 …

仕事が憂鬱で希望が持てない|この状態を脱出するための方法とは?

仕事に行きたくないと憂鬱になる事はありませんか。毎日何でこんな汗水垂らして働かなくてはいけないのか、 何で同じことばかり繰り返さなければいけないのか。憂鬱になることは数多くあります。 楽して稼げるほど …

職務経歴書の書き方|アルバイト経験者が正社員を目指す攻略法とは?

「新卒で入社した会社を退職し、数年間アルバイトを経験し、その後、再び正社員募集の求人に応募する」という場合、応募企業へ提出する履歴書にアルバイトの経験を記載するのか疑問もあるかと思いますが、この経験も …