企業研究のやり方|就活を効率よく有利に進めるための方法とは?

就職・転職

就職活動を開始すると、自己分析や企業研究を行うようにとアドバイスされることが多くあります。

その企業のホームページを見る、説明会で渡されたパンフレットを見るなどに終始した企業研究になっていませんか。

企業研究を行う理由やどのように行えばよいかなど、効率的に企業研究を行う方法を紹介します。

これから就職活動や転職活動をしようと考えている人は必見です!

☞ 就活に有効な無料の高精度自己分析ツールが使える『OfferBox 』とは?

企業研究の目的

企業研究をする目的は次の2つです。

1)志望する企業が自分に合っているかどうかを確認するため

2)採用担当者に評価される「志望動機」をまとめるため

何を重視して働きたいのか、なぜ、その企業で働きたいのかを明確化することが目的です。

就職活動の開始当初はぼんやりとしたイメージしかないことが多いので、働きたい企業に何を求めているのかを整理することから始めましょう。

給与なのか仕事内容なのかなど、さまざまな要素が出てくるはずです。

何が企業選びのポイントになるのか、いくつか絞り込んでいき、次に企業を絞り込み、同業他社と比較していきます。

ここで役に立つのが日本経済新聞社の各種調査・ランキングになります。

企業研究では欠かすことのできない情報が満載なので、チェックすることをオススメしましょう。

一連の作業ができれば、説得力のある志望動機を作成できます。

効率の良い企業研究の方法

企業研究を始めると、全ての情報を網羅しようとして時間をかけすぎてしまう人も多くいます。

限られた時間の中で上手に就職活動を進めていくためには、企業研究にかける時間を最小限におさえる必要があります。

以下の方法を参考に企業研究を進めましょう。

1.コーポレートサイトを確認

企業は事業や考え方を知ってもらうことでより良いブランドイメージを作ろうとしています。

そのため、ユーザーが得たい情報を簡単に探せることを考えてサイトを作成しています。

就活生にとっても簡単に情報が得られるので、コーポレートサイトは企業研究で重要です。

特に企業概要や取引企業・プレスを確認するようにしましょう。

企業概要 企業名・資本金・従業員数・本社所在地等
事業内容 どんな事業を展開しているかの詳細
プレスリリース 報道機関に向けた情報の提供を発表

2.採用サイトを有効活用

就活生向けに書かれたサイトで、さまざまな情報を手にいれられます。

抑えるべき箇所は、募集職種と企業文化が書かれたページです。

募集職種は企業がどのような職種を募集しているのかを知ることができます。

企業文化は企業を選ぶ際にとても重要になります。

社長のメッセージが載っている会社はしっかりチェックしましょう。

3.会社説明会や合同説明会に参加

自分のOB・OGがいないような企業は、必ず説明会に参加して、その企業の雰囲気をつかみましょう。

会社説明会に参加することによって、自分一人ではイメージしづらい業務の流れやビジネスモデルについて改めて学べる点です。

参加前と参加後では理解度が大きく違ってきます。

4.OB・OG訪問を必ず行う

OB・OG訪問は企業研究で欠かせないものです。

実際に働いている人の生の声を聞くことによる発見ができます。

仕事の喜びや苦労をOB・OGから聞き、自分の働く姿をより具体的にイメージできるようになります。

企業説明会などと違いその人のキャリアや考え方について、より深く学べます。

OB・OGの将来への展望を聞くと、企業研究や業界研究につながるだけではなく、自分の今後のキャリアについてより深く考えられるようになります。

5.IR(投資家情報)をチェックする

IRとは企業が投資家向けにデータを提供するものです。

IRは投資家が投資をするか否かを決める判断要素になるため、その企業の今後の展望が読み取れます。

今後の展望を読み取れると、自分が就きたい仕事が今後どうなっていくのかなども分かります。

6.インターンシップへ参加

長期・短期の違いはありますが、企業について理解を深めたいのなら、積極的にインターンシップに参加しましょう。

インターンシップでは、質疑応答の時間が設けられている場合がほとんどです。

説明会では会社概要や事業説明などの大まかな説明が多い一方で、インターンシップでは実務に関わるチャンスがあり、深くまで突っ込んだ質問もできるかもしれません。

7.業界地図を読む

業界地図として有名なのは、日本経済新聞社の『日経業界地図』、東洋経済新報社の『会社四季報 業界地図』です。

業界地図を読むといくつもの業界を横断して事業を展開する会社があるということが分かります。

また、勢力関係や市場規模に加えて、買収や提携、出資関係についても図で理解できます。

もし、志望している企業が複数事業の展開に成功している場合、各業界でのポジションを知っておくとよいでしょう。

8.新聞やニュースに目を通す

新聞を、企業研究や業界研究に必要な情報の宝庫と呼ぶ就活生も多いです。

なぜなら、新商品の発売、事業展開、新サービスの導入など、ほぼリアルタイムで最新情報を手に入れられるからです。

また、採用サイトでは基本的に企業側に都合のよい話が多くなってしまう反面、新聞であれば採用サイトから見えてこない課題や問題点についても客観的に記載されていますので利用価値は高いです。

9.経営陣のSNSや著書に触れる

会社のトップの発言を確認するのも企業研究をうまく進めるコツです。

最近では、ブログを公開している経営者も珍しくありません。

また、志望企業の社長が本を書いている場合は、一読しておきましょう。

社長の発言に直に触れておけば、その企業だけでなく業界全体への理解も深まります。

差別化が難しいエントリーシート(ES)の回答にも、個性と説得力を出すことができます。

10.就職情報サイトを利用

民間・役所の就職情報サイトを活用してみるのもオススメです。

大手サイトだけを対象にするのではなく、小規模なサイトにも対応が丁寧・小回りが利くといったメリットもありますので活用することも検討しましょう。

☞ オファー型就活サイト『OfferBox 』とは?

自分の志向と企業とのマッチング具合を分析

志望する企業について「良いと思う点」「気になる点」を挙げ、自分の志向と照らし合わせることで、自分に合っているかどうかを分析してみましょう。

たとえば、ある企業について「良いと思う点:会社の歴史が長い」「気になる点:入社後3年経過時の離職率が高い」となった場合、自分の志向が「安定した経営を続けている企業で、少なくとも10年間、じっくり実力をつけたい」ということであれば、その企業との相性については、離職率が高い理由などを中心に、さらなる研究が必要になるかもしれません。

企業研究はどこまでやればよいか

企業研究でおさえておくべきポイントは、企業研究の目的に立ち戻れば、自然と答えが出てきます。

結論を言うと、志望する企業が自分に合っているかどうかを確認ができ、かつ、説得力のある志望動機を作るための十分な判断材料があれば、企業研究の詳しさとしては十分です。

ESや面接で志望動機を答えるためには、同業他社との違いや会社の雰囲気、その会社だけが持つ独自性が分かっていなければなりません。

企業研究の結果を志望動機や自己PRに反映させる

履歴書や職務経歴書の中で採用担当者がポイントとしてチェックしている部分は志望動機や自己PRの部分です。

志望動機や自己PRには応募者がどれくらい企業研究をしてきたかを読み取ることができます。

企業研究をしたあとは、志望動機とからませながら自己PRを作っていきましょう。

採用担当者が具体的にその人の企業研究している姿や、今後その会社で働いている姿をイメージできるようなものが望ましいといえます。

その企業のどの部分を魅力に思い、どのような部分の価値観が合うと感じたのか、また、その企業でどのような働き方をして、どのような活躍をしたいのかなど、具体的な内容を志望動機におりまぜ、説得力のあるものに仕上げることがポイントです。

志望動機を練る上で悩んだり不安に思うことがあれば就活エージェントを活用すると安心です。

就活エージェントでは履歴書や職務経歴書などの添削や、志望動機の組み立て方のアドバイスなど転職に役立つようなサポートが充実しています。

1人で悩んでいるよりも、プロの第三者の目でチェックしてもらうことで新しい発見があるかもしれません。

就活エージェントのサポートを積極的に活用することをオススメします。

【就活生の4人に1人が登録!】オファー型就活サイト『OfferBox<オファーボックス>』

OfferBoxは、逆求人サービスにおける利用企業数業界1位です。

しかも、自己分析テストや就活イベントもある逆求人に留まらない就職サイトです。

利用企業数 5600社以上(2019年12月時点の実績)で大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)などが利用しています。

オススメするOfferBoxのポイント3つ

  • 大手からベンチャーまで数多くの企業からのオファーが来る!
  • 高精度な自己分析ができる!
  • 単なる逆求人サイトに留まらずイベントが豊富!

学生に対して一斉スカウトメールを送れない仕組みをとっているため、迷惑メールがなく、プロフィールや強みをしっかり見たうえで、スカウトメールが届くので安心です。

また、OfferBoxには高機能な自己分析ができる「AnalyzeU+」と他己分析もできる「適性診断360度」があります。

これらの適性診断の結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができます。

さらに、選考直結するインターンや業界研究まで様々なイベントに参加することができます。

まずは、あなたの価値を知るために自己分析からはじめましょう。

無料登録 ☞ OfferBox

この他にも特色のある就活サイトがあります。

興味のある方はこちらをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました