会社の役職の役割とは?|ビジネスマン必見!取引先の役職の序列を把握

仕事と技術

社会人になり、社外の人と仕事をするようになると戸惑ってしまうのが相手の「役職」です。

聞いただけでは意味がわからない役職もあれば、似たような肩書の人が同じ会社の中にたくさんいることもある。

「この人はどのような立場なのだろう」と悩むことはありませんか。

以前は部長、課長、主任といった定番の役職をつけることが一般的で大まかに順番がわかりましたが、今は会社が設ける役職名の自由度も高くなり、相手の立場を推し量るときによく迷います。

序列を正確に理解しておかないと良かれと思って対応したつもりが、相手に失礼な印象を与えてしまうこともあります。

基本的な役職の順番を把握しておきましょう。

☞ 市場価値診断から本当のキャリアパスを見出す『MIIDAS(ミイダス) 』とは?

役職とは

役職とはビジネスにおける責任や職権を伴う役目や職務のことをいいます。

これは非常に明確で組織上のポジションを意味します。

たとえば、社長、本部長、部長、課長の組織を統括するポジションがもっとも典型的な例です。

しかし、どのような役職・呼称を設置して用いるかについては各企業の裁量に任されている面が大きいため、これらの役職に「上席」・「補佐」・「代理」・「代行」・「副」・「心得」などを付けた役職を設置する場合もあります(例: 課長代理)。

組織内の役職の順番を理解しておき、商談などで相手の役職を確認したときに社内でのおおよその位置付けがつかめるようにしておきましょう。

一般的な役職一覧

役職名は企業によって異なりますが、一般的な日本企業の例で序列は以下のようなものになっていますので確認しておきましょう。

役職 職責
会長 取締役会のトップで、社長を引退した人が就く場合の多いポジション。
社長(代表取締役)

会長と同じく、取締役会決議で選ばれます。会社組織におけるトップを意味します。つねに代表権を有する立場で、会社の顔ともいえる存在。

「代表取締役」と名刺に書いてあれば、「社長」のことである。

専務 社長の業務を補佐し、会社の全般的な業務を管理する。取締役であることが多い。
常務 社長の業務を補佐し、会社の日常の業務を管理する。取締役であることが多い。
本部長・事業部長 大きな会社で複数にまたがる「部」や「事業部」をまとめる役職。役員が兼任することもあります。
部長 会社組織の中の「部」と呼ばれる組織の長。「部」は下部組織に課やグループ、室などの組織を束ねることが多く、一般的に部長は社内評価、社会的評価が高いものと目される。
次長 部長を補佐する役割。部長以下課長以上のポジション。
課長 会社組織の中の「課」と呼ばれる組織の長。一般的な中間管理職に当たり、中堅幹部であると同時に一定の部門の監督者的立場を持つ。
課長代理 課長の一歩手前のポジション。会社によっては課長とまったく同じ役割が与えられることもあり、多くは「課長」との間に大きな段差が存在する。
係長 会社組織の中で業務の最小単位である「係」における監督的立場。管理職としては最も下に位置する。課長の下で、チームのリーダーなどを務める。
主任 部や課のなかにある数人程度のチームのまとめ役。「

役員の順位の決まり方

これはあくまでも一般的と思われる順位です。

会社によっては異なることがありますので注意してください。

「役員」としての序列は「代表取締役」、「取締役」、「執行役」の順になります。

執行役は業務に直接関わる立場や役員に次ぐ立場として置くことがあります。

取締役とは違って、会社法で定められた「役員」ではありません。

また、「役職」の序列は「会長」、「社長」、「副社長」、「専務」、「常務」、「平役員」となります。

役員の中の序列は「役員」と「役職」の両者の掛け合わせで決まります。

また、「役職」よりも「役員」の方が上位になりますので、たとえば、常務であっても取締役であれば、執行役専務より偉くなるというようにわかりにくくなることがあります。

概ね上記の通りになりますのでこれらを目安に相手の立場を把握すれば問題ありません。

☞ 転職に役立つ市場価値診断に『MIIDAS(ミイダス) 』を利用するメリットとは?

いろいろな役職名が存在する理由とは

役職は会社で自由に決められるため、同じ役職名でも会社によってまったく意味が違うことがあります。

また、役職に「副◯◯」「◯◯代理」「◯◯補佐」というような言葉をつけて、多様な役職を設けている会社も少なくありません。

これらはその会社にとって必要性があるから役職を付けていることは確かです。

日本企業は今もなお年功序列の人事制度を続けている会社が多くあります。

しかし、ポストには限りがあるので、年齢を重ねても、部長や課長といったポストにつけない人が必ず出てきます。

入社してから何年にも渡り勤めてきた人たちに会社としてもモチベーション高く働き続けてもらわないと困るのです。

そこで従業員のモチベーションを保つためにも権限のあまりない役職を作る必要があるのです。

また、対外的な信用を得るためにも役職が存在しています。

取引先の立場から見れば、担当者の地位が高い人のほうが権限を持って物事をスムーズに運んでくれるだろうと思い、安心できます。

取引先との良好な関係を構築するために社内では実質的に役職はありませんが、対外向けに役職名を与えることが多くあります。

さらに管理職待遇にすることで組合員から外し、残業支給の対象外にするということもあります。

昇給や管理職手当を出しても残業代は発生しなくなるので、トータルで会社にとって好都合となるケースがあるのです。

取引先の役職の序列は把握しておくのが無難

複雑化した役職体系になっている会社が多くなってきましたが、取引先など他社の役職の序列はしっかりと確認する必要があります。

たとえば、会合などで席次を決めるときには役職の序列は重要です。

その取引先と接点のある社員に聞けば、ある程度の序列を確認することができますが、どうしてもわからないときは信頼関係を構築している相手先の担当者に連絡し、目的を伝えて確認します。

社内外で名刺交換をしたら、その人の名前だけでなく役職もしっかりチェックしておいたほうが今後のために必要となりそうです。

200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出す『MIIDAS(ミイダス)』

ミイダスは経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値をデータ分析して、あなたを求める企業から直接オファーが届くサービスです。

【無料で使える3つの診断コンテンツ】

  • 市場価値診断
  • コンピテンシー(行動特性)診断
  • パーソナリティ(人格)診断

「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断・分析することで、より自分にマッチしたオファーを受け取ることができます。

【オススメするミイダスのポイント3つ】

  • オファーは書類選考合格済み(面接確約)
  • 求人を検索しなくても、待つだけで企業からオファーやメッセージが直接届く
  • 7万人の転職データを公開。自分と同じ経歴の人がどこに転職したのかが分かる

ミイダスは面接確約オファーのみ。

まずはあなたの価値を知るために市場価値診断からはじめましょう。

無料登録 ☞ MIIDAS(ミイダス)

この他にも特色のある転職サイトがあります。

興味のある方はこちらをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました