web関連

おすすめ記事一覧を表示させるプラグインとは?|サムネイル画像も表示!

投稿日:2018年6月29日 更新日:

ブログに運営者おすすめの記事一覧があれば、訪問者はそれらの記事に興味を示すこともあるかもしれません。

1ページでも多く、他の記事を見てもらうための導線として、おすすめ人気記事を表示させることは非常に有効です。

プラグイン「Recent Posts Widget Extended」を使った人気記事の表示方法、サムネイル画像の表示方法などを紹介します。

プラグイン「Recent Posts Widget Extended」とは?

簡単に人気記事一覧を表示させることができるのが、Recent Posts Widget Extendedです。

Recent Posts Widget Extendedの特徴としては、WordPressの初期設定では、「表示する投稿数」と「投稿日の表示」しか変更できません。

しかし、このプラグインを使えば「サムネイルの表示」「コメント数の表示」「抜粋表示」「特定のカテゴリ及びタグのみ表示」「更新日順に表示」のカスタマイズが可能になります。

Recent Posts Widget Extended導入後の「おすすめ記事」のイメージ

当サイトでもRecent Posts Widget Extendedを実際に利用しています。

上記画像はサイドバーに表示している「おすすめ記事」のイメージです。このプラグインの導入後、設定を変更したりしています。

Recent Posts Widget Extendedの導入

1.Recent Posts Widget Extendedのインストール

管理画面から検索してインストールします。

WordPress管理画面 → プラグイン → 新規追加

プラグインの検索で「Recent Posts Widget Extended」を入力して検索を開始します。

「Recent Posts Widget Extended」が表示されますので、「今すぐインストール」ボタンを押すとインストールが開始されます。

しばらく待つと、インストールが終了し、ボタンが「有効化」に変わります。

この「有効化」ボタンを押すと、インストールが終わり、プラグインが有効になります。

2.Recent Posts Widget Extendedの設定

(1)サイドバーウイジェットへの指定

WordPress管理画面 → 外観 → ウィジェット

使用できるウィジェットの中に、「Recent Posts Extended」という項目があるのがわかると思います。

これがRecent Posts Widget Extendedのウィジェットになります。

「Recent Posts Extended」をクリックすると以下のように表示されます。

表示場所を「サイドバートップ」から「サイドバーウイジェット」に変更するため、「サイドバーウイジェット」をクリックして、「ウィジェットを追加」をクリックします。

(2)Recent Posts Widget Extendedの設定

WordPress管理画面 → 外観 → ウィジェット

「サイドバーウイジェット」をクリックすると登録されているウィジェットが表示されます。

「Recent Posts Extended」が表示されますので、クリックして以下のように設定して完了です。

初めてホームページを作成する方にお勧め!【ホームページ.com】

訪問提案で依頼者の店舗や会社の魅力をしっかり理解して、最適なホームページを作成することで集客拡大につなげます。

さらに、最短2週間からホームページを作成できるため、急ぎの場合にも柔軟に対応ができます。

今なら初期費用オール0円!(訪問提案0円・初期費用0円・ロゴ作成費0円)で、スマホ版・タブレット版の作成も追加料金なしで対応可能です。

ホームページを作成して終わりではなく、アフターフォローなどのサポートもあるので安心です。

東証一部上場企業で年間作成実績が1800社以上と信頼できる実績があります。

ホームページ作成の見積り・相談は無料です。

詳細はこちらをご覧ください ☞ ホームページ.com

-web関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

人気記事一覧を表示させるプラグインとは?|サムネイル画像も表示可能!

ブログに人気記事一覧があれば、訪問者はそれらの記事に興味を示す事もあるかもしれません。 1ページでも多く、ブログの記事を見てもらうための導線として、人気記事を表示させることは非常に有効です。 プラグイ …

パソコンのマウスの反応が悪い・動かないときの対処法とは?

マウスはパソコンを使う時には欠かせないデバイスの1つです。 そのマウスが最近あまりに動きが悪いなと感じるようになってきました。 思っている位置にポインタがついて来てなかったりして、地味にストレスを感じ …

画面の拡大(ズーム)と縮小など表示サイズを変更する方法とは?

インターネットでニュースや調べもので閲覧中に、突然、画面のサイズが変更されてしまうことがあります。 どこか変なところを押してしまったのだろうけども、どうやって元に戻せばいいのかと慌てる人もかなり多いと …

写真データをPDFファイルに変換する

☞  初めてのホームページ作成なら、ホームページ.com!初期費オール0円キャンペーン実施中 重要な書類の紛失に備えて、電子データで保存していますが、A2サイズの図面など大きい書類を電子データに保存し …

キーボード入力が苦手な人はWindows音声認識機能を使ってみよう

パソコンで書類を作成しようとしても、キーボード入力が苦手なので長文を打つのが大変! もっと簡単に入力できる方法はないか。 そう思ったことはありませんか? Windows音声認識機能はオススメです。 ☞ …