ビジネスシーンでよく使われる「受取」や「受領」という言葉の動詞は「受け取る」や「受領する」になりますが、使用する相手や場面によって敬語表現が変わります。
「受け取りました」「頂戴いたしました」「受領いたしました」「お受け取りください」「ご査収ください」「お納めください」など、なんとなく意味は理解できると思いますが、どのシーンでどれを使うべきか、はっきりと理解しておいた方がよい言葉です。
「受け取る」「受領する」の敬語とは
敬語は丁寧語・尊敬語・謙譲語の3種類あります。
1.「受け取る」の丁寧語
丁寧語は「受け取ります」になります。
主体はどちらでもなく、話し手が「です」「ます」をつけて丁寧に表現している言葉です。
「受け取ります」は、どんな場面でも使用できますが、同僚など同じ立場の人に使うことが多いです。
2.「受け取る」の尊敬語
目上の人や取引先が受け取る場合に尊敬語の「お受け取りになる」「お納めになる」を使うことが多いです。
受け取り手に渡す意味で使うのが一般的です。
3.「受け取る」の謙譲語
目上の人や取引先に対して自分が「受け取る」場合に謙譲語の「頂戴する」「いただく」を使うことが多いです。
「頂戴しました」は、どのような取引先にも使えます。
なお、付き合いが長い取引先やよくメールのやり取りがある取引先の場合には、堅苦しい「頂戴する」ではなく、堅苦しさがない「いただきました」でも失礼には当たりません。
また、「頂戴いたします」という表現は、「頂戴する」+「いたします」の2重敬語になりますので、ビジネスシーンでの使用は避けた方が無難です。
一方で「拝受する」「賜る」も受け取るの謙譲語です。
この謙譲語は先程の「頂戴する」「いただく」のように相手を立てる敬語であるのに対して、相手を立てることなく自分の動作を丁重に言う場合の表現です。
少々使い方が異なるので注意しておきましょう。
4.「受領する」の丁寧語
「受領する」は「受領」+「する」となり、「する」の丁寧語「します」を使って、「受領します」になります。
5.「受領する」の尊敬語
「する」の尊敬語は「なさる」、「される」となり、「受領なさる」、「受領される」になります。
なお、「なさる」の方が敬意が高いとされています。
付き合いのある親しい相手には「される」を使っても構いませんが、自分よりもずっと目上の人や顧客などに対しては、必ず「なさる」を使用します。
迷った時は「なさる」を使えば間違いありません。
6.「受領する」の謙譲語
「する」の謙譲語は「いたす」、「いたします」となり、「受領いたす」、「受領いたします」になります。
目上の人に対して丁寧な言い方をしているつもりで「いたす」「いたします」を使っている人がいますが、実は間違った使い方で正しくは相手を立てるのではなく自分の動作を丁重に言う場合の表現になりますので注意しましょう。
ビジネスシーンにおける「受取」や「受領」の言い回しとは
ビジネスシーンは、資料などの書類の受領に対するメールを送る際に、「受け取りました」や「受け取りました」などの言葉を使いますが、この言葉はどのような場面で使えばよいのでしょうか。
場合によっては間違っている使い方もあるので注意が必要です。
1.付き合いの長い取引先であれば「受け取りました」で問題なし
受領の際に使う言葉として、一般的に「受け取りました」はどの場面でも使用できます。
特に送り先が付き合いの長い取引先や頻繁にやり取りがある取引先であれば問題なく使用できます。
一方「受領しました」といった言葉は、多少堅苦しい印象を与えますが、こちらを使っても問題ありません。
「お受け取り致しました」も丁寧な表記ですので、受領確認のメールを送る場合は、相手によって受領の言い回しを変えると良いでしょう。
2.「ご査収ください」は送る側のみ使用
ビジネスメールでよく使用される「ご査収」ですが、その意味は「よく確認して、受け取ってください」ということになります。
送る側のみが使用する言葉ですので、受領を確認する受け取った側が使用すると意味が通らなくなってしまいますので注意しましょう。
3.重要な場面では「拝受しました」を使用
あまり一般的ではありませんが、重要な取引先や目上の人に使いたいのが「拝受」です。
多用するとただ「うっとうしい」だけなので注意します。
ここ一番というときに用いるようにしましょう。
「拝」にすでに謙譲の意味があるため、シンプルに「拝受しました」と表現します。
「拝受いたしました」とすると、「拝受」+「いたす」の両方で謙譲の意味となるので控えましょう。
受領してから24時間以内には必ず返信しよう
返信はすばやく、24時間以内に必ずします。
メールの返信は早いに越したことはありません。
返信が早いと「仕事が早い」「仕事ができる」といった評価を受けます。
ビジネスマンとしての信頼度もアップします。
逆に返信が遅ければ、相手に心配や不信感を与えてしまいます。信頼度がダウンします。
多くの人が送ったメールの返信を待っていられる期間は24時間です。
それ以上の時間返事がなければ、時間とともに不安が大きくなります。
相手を心配させないためにも、24時間以内に何らかの返事を出すよう心がけます。
特に相手から大事な情報を伝えられた場合や、こちらが依頼した情報や添付ファイルを受け取った場合は、なるべく早く、読んだ(受け取った)ことだけでも伝えるのが親切です。
受け取ったメール内容を吟味して、決定するのに日数がかかる場合もあります。
その場合も、まず受け取ったことを伝えるメールを送ります。
できるビジネスマンはメールの返信をすばやく行い、人望を集めています。
受取確認メールの書き方
1.受取確認メールを送る場合
資料受け取りました。ありがとうございます。
まずは受取確認のみの報告にて失礼致します。
2.メールに対する回答が出せなくても受取確認メールを送る場合
お世話になっております。
メールありがとうございました。
この件につきましては、社内で検討し、〇〇迄にはご回答致します。
「受領」を使ったお礼メールの書き方とは
依頼していた書類を受領した際に送るお礼のメールは、どのように送ればいいのか迷ってしまう時もあります。
「受領」を使ったお礼の書き方をご紹介します。
感謝の気持ちを相手の心に届けるには、どう感動したか、役立ったかを具体的に伝えることが大切です。
最近ではお礼もメールで済ませることが多いです。
その場合は早さで誠意を伝えます。
件名:「○○○○」の資料ありがとうございました
本文:
株式会社○○○○ ○○部
○○様
○○○○株式会社 ○○部 ○○です。
いつもお世話になっております。
先日依頼致しました○○○○の書類を
お送りいただき、誠にありがとうございました。
本日、確かに受領致しました。
お預かり致しました資料をもとに、
御社の新製品「○○○○」の使いやすさ、
機能性を最大限に㏚できる戦略を
立てて参りたいと考えております。
○○部一同、ご満足いただける企画の立案をすべく
全力で取り組む所存でおります。
お借りいたしました資料は、万全の注意を払って管理し、
○○月○○日までにご返送いたします。
今後とも、宜しくお願い申し上げますと共に、
益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
――――――――――――――――――――――――
○○○○株式会社 ○○部
○○ ○○
〒○○○-○○○○
○○県○○市○○ ○○-○○-○○
TEL&FAX:XXX-XXXX-XXXX
E-mail:XXXX-XXXX@XXXX.XXX
――――――――――――――――――――――――
書類やお礼を受領した際のビジネスメールで使う言い回しは場面と人物で変える
ビジネス文書ですから、メールの文体は端的かつ明瞭に事務的で構いません。
したがって、時候の挨拶は必要ありませんし、個人宛で使用する「拝啓」なども不要です。
資料などの書類を受領した際のお礼メールは、24時間以内に返信しましょう。
また、「受け取る」「受領する」などの言い回しは場面と人物で変えていけば全く問題ありません。
200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出す『MIIDAS(ミイダス)』
ミイダスは経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値をデータ分析して、あなたを求める企業から直接オファーが届くサービスです。
【無料で使える3つの診断コンテンツ】
- 市場価値診断
- コンピテンシー(行動特性)診断
- パーソナリティ(人格)診断
「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断・分析することで、より自分にマッチしたオファーを受け取ることができます。
【オススメするミイダスのポイント3つ】
- オファーは書類選考合格済み(面接確約)
- 求人を検索しなくても、待つだけで企業からオファーやメッセージが直接届く
- 7万人の転職データを公開。自分と同じ経歴の人がどこに転職したのかが分かる
ミイダスは面接確約オファーのみ。
まずはあなたの価値を知るために市場価値診断からはじめましょう。
無料登録 ☞ MIIDAS(ミイダス)
この他にも特色のある転職サイトがあります。
興味のある人はこちらをご覧ください。
コメント