販売・接客 資格

稼げる資格「家電製品アドバイザー」|量販店からもネット販売店からも求められる

投稿日:

家電量販店

家電製品アドバイザーとは、家電製品協会が主催する民間資格です。

家電の販売・営業および接客のプロフェショナルとして、消費者の商品選択、使用方法、不具合対応、廃棄などについてお客様を的確にリードしアドバイスする方々のための資格です。

分野は「AV情報家電」「生活家電」の2種類あります。試験の得点や、合格した分野に応じて総合アドバイザー、ゴールドグレード、プラチナグレードと等級が変化します。

資格取得のメリット

1.就職・転職が有利になる

家電製品アドバイザーの資格を取得すれば、家電製品に興味を持っていて、勉強している前向きな姿勢をPRできるので、電器店への就職・転職が有利になるメリットは少なからずあります。

2.社内での待遇が良くなる

資格手当を支給している量販店もあり、その会社に勤務する人には取得するメリットは高い資格です。

また、売場の責任者や主任以上になるためには家電製品アドバイザーの資格が必須の販売店もあります。

会社から受験の費用が出たり、合格することで給与や時間給の面で待遇が良くなるのであれば、是が非でも取得しましょう。

資格評価

【総合評価 34/50】

ニーズ

7

コスト

7

時間

8

リターン

6

将来性

6

資格試験に関する概要

1.試験科目

(1)AV情報家電試験

AV情報家電の「商品知識・取扱」および「CS・法規」の2科目。

「商品知識・取扱」では、AV情報家電製品の商品知識・取扱いの理解度を問います。

「CS・法規」では、CSに関する知識および関連する法規類の基本的知識の理解度を問います。

なお、「CS・法規」は生活家電試験と共通科目になっています。

(2)生活家電試験

生活家電の「商品知識・取扱」および「CS・法規」の2科目。

「商品知識・取扱」では、生活家電製品の商品知識・取扱いの理解度を問います。

「CS・法規」では、CSに関する知識および関連する法規類の基本的知識の理解度を問います。

なお、「CS・法規」はAV情報家電試験と共通科目になっています。

2.試験概要

受験資格

誰でも受けられる

資格の種別

民間資格

難易度

普通

3.試験データ

受験者数(2019年度)

AV情報家電:6,122人

生活家電  :5,575人

合格率(2019年度)

AV情報家電:32.7%

生活家電  :33.7%

受験料

AV情報家電・生活家電 両資格を受験(3科目)

15,600円(税込)

AV情報家電・生活家電いずれかを受験(2科目)

9,400円(税込)

試験日

9月、3月

公式ホームページ(一般財団法人 家電製品協会) ☞ こちら

-販売・接客, 資格

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

稼げる資格「電気主任技術者」|大手の仕事に従事して安定した収入を確保

電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任しなければならないことが法令で義務づけられています。 電気主任技術者になれば、発電所や変電所、それに工場、ビ …

稼げる資格「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」|管理職・経営者向けのメンタルケア資格

ストレスチェック制度が義務化され、また働き方改革のもとに長時間労働の是正が図られるなど、職場のメンタルヘルス対策の進展にはめざましいものがあります。 厚生労働省の調査では働く人の約6割が仕事への強い不 …

経理・会計資格一覧|いま取得すべき本当に稼げる資格とは?

資格ブームに衰える気配はないとはいえ、1,000以上ある資格の中から有望なものを選び出すのは至難の業です。 資格を取ってゴールというものではなく、その資格を活かせる仕事がなければ稼ぎには繋がりません。 …

役立つ資格を紹介!|将来に繋がる理想的な資格の取り方や活かし方とは?

資格さえ取得すれば、就職や転職はうまくいくと、盲目的に信じすぎていませんか。 実は資格さえ取れば、就職や転職がうまくいくというのは大きな間違いです。 もちろん、目指す職種や業界によっては、資格取得が有 …

金融関連の資格を評価!|費用対効果の高い資格はコレだ!

  金融系の資格は私たちの日常生活に密着しており、どの資格も知名度が高い鉄板資格が多いのが特徴です。 金融系の資格は難易度が高いものが多いけれども、金融業界で働くのであれば必須となる資格が数 …