技術 資格

稼げる資格「労働安全コンサルタント」|工事現場からIT業界まで幅広い需要がある

投稿日:2020年7月3日 更新日:

労働安全

労働安全コンサルタントは、厚生労働大臣の指定登録機関での登録を受け、事業場における労働安全又は労働衛生の水準の向上を図ります。

事業者の求めに応じ、報酬を得て安全衛生診断や指導を行う独立コンサルタントとしての開業も可能な資格です。

実務としては,建設現場や工場などで設備や建物について安全診断を実施し,改善計画の作成や安全指導を行ったり,工場の新築,改築の際の設計基準,運転基準の指導やシステム分析,安全教育訓練など多岐にわたります。

また,危険な作業場などの足場の状態や,爆発,感電などの危険を事前に発見し,その改善と予防に努める,「事故防止のスペシャリスト」のような存在は事業者にとっても必要不可欠となっています

資格取得のメリット

労働安全コンサルタントは、求められれば、あらゆる職場の安全管理指導・安全診断を行うことができ、独立しやすい点がメリットといえます。

また、労働現場で働く人員自身は、労働環境の安全について専門的な知識を得る機会がないため、資格取得によって、専門的な労働安全についての知識を得ることができることもメリットとして挙げられます。

この資格の取得を通して得た労働安全に関する知識を活用して、自ら働く労働環境の改善に働きかけることができます。

資格評価

【総合評価 29/50】

ニーズ 7
コスト 5
時間 3
リターン 6
将来性 8

資格取得

資格試験に関する概要

1.資格試験内容

(1)筆記試験

【共通科目】

産業安全一般、産業安全関係法令

【選択科目】

機械安全、電気安全、化学安全、土木安全、建築安全から1科目を選択

(2)口述試験

産業安全関係法令を除き、筆記試験と同じ範囲

2.試験概要

受験資格 制限あり(※)
資格の種別 国家資格
難易度 やや難しい

 (※)受験資格の詳細はこちらを参照

3.試験データ

受験者数(2019年度) 1,298人(筆記)
合格率(2019年度) 24.5%(最終)
受験料 24,700円
試験日 10月(筆記)、1月(口述)

 公式ホームページ ☞ こちら

-技術, 資格

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

稼げる資格「貿易実務検定」|未経験でも経験者同様のスキルが測れる

貿易の自由化はいまや世界的な潮流となり、今後ますます多くの貿易実務のエキスパートが求められる状況となっています。 このような中で、現在、自分の実務能力・知識がどの程度のレベルにあるのか、客観的に確認で …

稼げる資格「登録販売者」|どんな店でも医薬品を扱うことができる

医薬品医療機器等法に基づき、一般用医薬品の販売等を担う、薬剤師とは別の新たな専門家「登録販売者」の制度が設けられています。 2009年の薬事法(現・薬機法)改正により、それまでは薬剤師・薬種商にしか認 …

稼げる資格「プロジェクトマネージャ試験」|エンジニアの転職が有利になる

情報システム又は組込みシステムのシステム開発プロジェクトの責任者となり、予算・工程・品質などを管理し、プロジェクトを円滑に運営します。 進捗状況を把握し、問題や将来見込まれる課題を早期に把握・認識し、 …

稼げる資格「リテールマーケティング(販売士)検定」|販売・接客のプロとして自信をつける

リテールマーケティング(販売士)検定とは、「日本商工会議所」および「各地商工会議所」が実施する検定試験です。 消費者であるお客様の要望をつかむことは、小売・流通業だけでなく、卸売業や製造業、サービス業 …

総務・事務資格一覧|いま取得すべき本当に稼げる資格とは?

資格ブームに衰える気配はないとはいえ、1,000以上ある資格の中から有望なものを選び出すのは至難の業です。資格を取ってゴールというものではなく、その資格を活かせる仕事がなければ稼ぎには繋がりません。他人と差別化できる稼げる資格は何なのか。
ニーズがあり、あまり費用や時間をかけずに取得できるもので、実際に資格を取得することで稼ぐことができ、将来性があり、今後も有望な資格をピックアップしました。