技術 資格

稼げる資格「労働安全コンサルタント」|工事現場からIT業界まで幅広い需要がある

投稿日:2020年7月3日 更新日:

労働安全

労働安全コンサルタントは、厚生労働大臣の指定登録機関での登録を受け、事業場における労働安全又は労働衛生の水準の向上を図ります。

事業者の求めに応じ、報酬を得て安全衛生診断や指導を行う独立コンサルタントとしての開業も可能な資格です。

実務としては,建設現場や工場などで設備や建物について安全診断を実施し,改善計画の作成や安全指導を行ったり,工場の新築,改築の際の設計基準,運転基準の指導やシステム分析,安全教育訓練など多岐にわたります。

また,危険な作業場などの足場の状態や,爆発,感電などの危険を事前に発見し,その改善と予防に努める,「事故防止のスペシャリスト」のような存在は事業者にとっても必要不可欠となっています

資格取得のメリット

労働安全コンサルタントは、求められれば、あらゆる職場の安全管理指導・安全診断を行うことができ、独立しやすい点がメリットといえます。

また、労働現場で働く人員自身は、労働環境の安全について専門的な知識を得る機会がないため、資格取得によって、専門的な労働安全についての知識を得ることができることもメリットとして挙げられます。

この資格の取得を通して得た労働安全に関する知識を活用して、自ら働く労働環境の改善に働きかけることができます。

資格評価

【総合評価 29/50】

ニーズ 7
コスト 5
時間 3
リターン 6
将来性 8

資格取得

資格試験に関する概要

1.資格試験内容

(1)筆記試験

【共通科目】

産業安全一般、産業安全関係法令

【選択科目】

機械安全、電気安全、化学安全、土木安全、建築安全から1科目を選択

(2)口述試験

産業安全関係法令を除き、筆記試験と同じ範囲

2.試験概要

受験資格 制限あり(※)
資格の種別 国家資格
難易度 やや難しい

 (※)受験資格の詳細はこちらを参照

3.試験データ

受験者数(2019年度) 1,298人(筆記)
合格率(2019年度) 24.5%(最終)
受験料 24,700円
試験日 10月(筆記)、1月(口述)

 公式ホームページ ☞ こちら

-技術, 資格

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

稼げる資格「電気主任技術者」|大手の仕事に従事して安定した収入を確保

電気設備を設けている事業主は、工事・保守や運用などの保安の監督者として、電気主任技術者を選任しなければならないことが法令で義務づけられています。 電気主任技術者になれば、発電所や変電所、それに工場、ビ …

稼げる資格「食品衛生責任者」|講習を受ければ1日で取得可能

「食品衛生責任者」とは、食品関係施設において製造・販売等が衛生的に行われるように自主管理を行うための責任者のことをいいます。 食品衛生法施行条例第2条の公衆衛生上講ずべき措置の基準及び食品製造業等取締 …

稼げる資格「福祉住環境コーディネーター検定試験」|アピールすることで就職が有利に

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。 医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに …

稼げる資格「税理士」|難易度は高いがその分キャリアアップ幅も大

税金のスペシャリストとして、納税のアドバイスや申告書の作成を行う職業が税理士です。 税務・会計業務の他に、「企業の安定・成長」につながるコンサルティング業務を通じ、顧問企業の発展に貢献できるやりがいの …

総務・事務資格一覧|いま取得すべき本当に稼げる資格とは?

資格ブームに衰える気配はないとはいえ、1,000以上ある資格の中から有望なものを選び出すのは至難の業です。資格を取ってゴールというものではなく、その資格を活かせる仕事がなければ稼ぎには繋がりません。他人と差別化できる稼げる資格は何なのか。
ニーズがあり、あまり費用や時間をかけずに取得できるもので、実際に資格を取得することで稼ぐことができ、将来性があり、今後も有望な資格をピックアップしました。