就職・転職

会社説明会での「軽装」は何を意味する?|企業が求めている服装とは?

投稿日:2018年9月7日 更新日:

就職活動の会社説明会において、意外と多い悩みが服装に関するものです。

就職活動で「軽装でお越しください」「軽装で構いません」と服装を指定されることがあります。

はたして軽装や自由な服装とは何を意味しているのでしょうか。

また、具体的にどのような服装であれば、正解なのでしょうか。

就活の会社説明会に「軽装でお越しください」と言われた場合の服装について解説します。

☞ 就活に有効な無料の高精度自己分析ツールが使える『OfferBox 』とは?

企業がいう「軽装」とは?

軽装、服装自由といった案内があった場合、スーツに拘らなくてもよいということになりますが、どの程度の私服なら大丈夫なのでしょうか。

前提として、常識の範囲内でなら大丈夫であるという隠れた条件があることに注意しなければなりません。

常識の範囲内とは個々の基準もありますので一概には言えませんが、「誰から見ても好感が持てて清潔感がある」といえそうです。

常識的に考えて好感がもてるかどうかは大きな差はないでしょう。

会社説明会とはいえビジネスの場なのですから、ビジネスにふさわしいものでなければなりません。

統一された服装ではなく、個々に選択の幅のある服装となるので、「第一印象」や「服装選択に至る思考」に開きが出ます。

軽装といわれたら、1枚ジャケットを持っておくと便利です。

カジュアルシャツや柄のあるトップスを着ても、ジャケットを1枚持っていればそれなりにきちんとした感じを出すことができるので便利です。

軽装でもシンプル過ぎる服だと、会社の担当者からの印象も薄くなってしまいます。

ジャケットは印象の面でもマナーの面でもよいでしょう。

「仕事」というテーマで出会う初対面の相手にふさわしい身なりを意識するとよいでしょう。

夏の面接でクールビズはOKか?

夏季に就職・転職活動で面接を受ける際、軽装やクールビズという指示があった場合は、それにしたがって軽装やクールビズで行くようにしましょう。

服装を特に指定されていないときは、通常通りスーツやジャケットを着て行き、男性であればネクタイを着用するのが無難です。

クールビズで面接を受けるかは、自分で判断しないようにしましょう。

就職・転職活動の際にクールビズで面接を受ける場合は、一般的なクールビズの服装を参考にするとよいでしょう。

☞ オファー型就活サイト『OfferBox 』とは?

面接におけるクールビズの服装

1.面接時の服装(男性)

  • ジャケットなし、ノーネクタイが基本
  • シャツは長袖と半袖どちらでも可
  • スーツのパンツ
  • 革靴

2.面接時の服装(女性)

  • ジャケットなしが基本
  • シャツは長袖や七分袖で白無地のもの
  • スーツのスカートかパンツ
  • 黒のパンプス

上記が面接時のクールビズの服装です。

不安な時はスーツで出席しよう

軽装とどのようにとらえればよいかよくわからない、どうしても失敗したくないという場合には、スーツで説明会に出席するのが無難です。

その状況にあわせてジャケットを脱いだりするなど臨機応変に対応できます。

シャツだけなどにしてしまうと会場についてあわてることがあります。

どんなに会社のことを事前に調べても実際に行ってみないとわからないことはたくさんあります。

準備をしておけばあわてずにすみます。

不潔な服装や、あからさまに場違いな服装であった場合は評価が下がってしまうこともありますが、素晴らしいコーディネートだからといって評価が上がることはあまりありません。

無理にビジネスカジュアルを追求してもそれほどメリットがあるわけではないので、服装に悩むくらいなら、失敗のないスーツにしておくのが良いでしょう。

ジャケットを着ないで行こうとしている人でも持っていきましょう。

ネクタイもかさばるものではありません。

鞄に入れておくとよいでしょう。

持ってさえいればその場の雰囲気に合わせてネクタイをしたり、ジャケットを着るということで対応ができます。

【就活生の4人に1人が登録!】オファー型就活サイト『OfferBox<オファーボックス>』

OfferBoxは、逆求人サービスにおける利用企業数業界1位です。

しかも、自己分析テストや就活イベントもある逆求人に留まらない就職サイトです。

利用企業数 5600社以上(2019年12月時点の実績)で大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)などが利用しています。

オススメするOfferBoxのポイント3つ

  • 大手からベンチャーまで数多くの企業からのオファーが来る!
  • 高精度な自己分析ができる!
  • 単なる逆求人サイトに留まらずイベントが豊富!

学生に対して一斉スカウトメールを送れない仕組みをとっているため、迷惑メールがなく、プロフィールや強みをしっかり見たうえで、スカウトメールが届くので安心です。

また、OfferBoxには高機能な自己分析ができる「AnalyzeU+」と他己分析もできる「適性診断360度」があります。

これらの適性診断の結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができます。

さらに、選考直結するインターンや業界研究まで様々なイベントに参加することができます。

まずは、あなたの価値を知るために自己分析からはじめましょう。

無料登録 ☞ OfferBox

この他にも特色のある就活サイトがあります。

興味のある方はこちらをご覧ください。

-就職・転職
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

就活靴の選び方のポイント|面接官は足元をよく見て判断している!

面接では第一印象が大事ということは、就活生なら誰でも知っているとは思います。 就活では、スーツに合わせて靴も用意する必要があります。 就活用の靴、どんなものを選んでいいかわからず、悩んでいませんか。 …

転職面接の対策|基本的な面接の流れとよくある質問にどう対処する?

転職活動の際、最も緊張する瞬間が面接です。転職の一次面接・二次面接・最終面接はどのように違うのか。 転職の選考では、面接フェーズごとに面接官が変わるケースが多くあります。 面接は営業活動に似ています。 …

転職でハローワークを利用する!|事前準備と上手な利用方法とは?

仕事を探す場所といえば、ハローワークですが、就職・転職活動のために初めてハローワーク(公共職業安定所)に行くときは少し不安になるかと思います。 服装や必要な持ち物など事前に確認できるものは準備しておき …

面接での質問への対策とは?|4つに集約されるパターンをマスターする!

就職活動の際、最も緊張する瞬間が面接です。面接は営業活動に似ています。応募しているライバルの中から、自分を選んでもらわなくてはなりません。 面接官が本当に知りたい、質問の本質的な意図を察知し、それに的 …

転職で資格があると有利になるのか?|実務経験のアピールで逆転可能か?

転職を意識したときに、有利な資格を取得したいと思ったことはありませんか。 転職するなら資格の一つは持つ必要があると考えて、慌てて調べ始めた人も多いのではないでしょうか。 転職活動において、自分のスキル …