IT 資格

稼げる資格「応用情報技術者試験」|エンジニアとしての経験値を証明する

投稿日:2020年6月11日 更新日:

情報処理技術者

ITエンジニアとしてのレベルアップを図るには、応用情報技術者試験がオススメです。

技術から管理、経営まで、幅広い知識と応用力が身に付き、システム開発、IT基盤構築などの局面で、高いパフォーマンスを発揮することができます。

高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した人を想定しています。

資格取得のメリット

1.評価が高くなる

IT関連業務に必要な基礎知識・技能を身につけている証として、自分自身の評価を高めることができ、企業採用時の評価に好影響を持たせられます。

時代の変化に対応した必要知識を習得できることから、多くの企業で合格者への一時金支給や、研修や教材費用を会社負担する資格制度を採用しています。

2.就職や転職に有利になりやすい

応用情報技術者を取得できれば、自信を思ってITに関する知識の証明が出来ます。

資格取得の過程で、知識をより深めることが出来るのも大きなメリットです。

応用情報技術者試験を取得していれば、就職・転職の際の大きなアピールポイントになり、特に学生の時に取得できれば、企業の目に留まる可能性が高くなります。

3.国家試験の一部免除を受けることが出来る

資格を取得していると、以下の国家試験の一部免除も受けることが出来ます。

  • 中小企業診断士試験
  • 弁理士試験
  • 技術士試験

こちらも自分のキャリア選択の幅を広げる大きなメリットです。

資格評価

【総合評価 35/50】

ニーズ 8
コスト 6
時間 5
リターン 8
将来性 8

資格取得

資格試験に関する概要

1.資格試験内容

(1)午前試験(四肢択一)

テクノロジ系・マネジメント系・ストラテジ系の全分野となります。

(2)午後試験(記述式)

期待する技術水準に達しているかどうかを、技能を問うことによって評価します。

  • 経営戦略に関すること
  • 情報戦略に関すること
  • 戦略立案・コンサルティングの技法に関すること
  • システムアーキテクチャに関すること
  • IT サービスマネジメントに関すること
  • プロジェクトマネジメントに関すること
  • ネットワークに関すること
  • データベースに関すること
  • 組込みシステム開発に関すること
  • 情報システム開発に関すること
  • プログラミングに関すること
  • 情報セキュリティに関すること(必須解答問題)
  • システム監査に関すること

2.試験概要

受験資格 誰でも受けられる
資格の種別 国家資格
難易度 やや難しい

3.試験データ

受験者数(2019年度) 99,447人
合格率(2019年度) 22.3%
受験料 5,700円
試験日 4月、10月

公式ホームページ ☞ こちら

-IT, 資格

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

金融関連の資格を評価!|費用対効果の高い資格はコレだ!

  金融系の資格は私たちの日常生活に密着しており、どの資格も知名度が高い鉄板資格が多いのが特徴です。 金融系の資格は難易度が高いものが多いけれども、金融業界で働くのであれば必須となる資格が数 …

稼げる資格「英検」|姉妹資格とあわせて取得すればより効果的

英検は誰でも受験することができ、幅広い年齢層を対象としています。 英検を通して学習を重ねることで、日常会話からビジネスシーンでも対応できるコミュニケーション力を高めます。 学習の目標にすることができた …

総務・事務資格一覧|いま取得すべき本当に稼げる資格とは?

資格ブームに衰える気配はないとはいえ、1,000以上ある資格の中から有望なものを選び出すのは至難の業です。資格を取ってゴールというものではなく、その資格を活かせる仕事がなければ稼ぎには繋がりません。他人と差別化できる稼げる資格は何なのか。
ニーズがあり、あまり費用や時間をかけずに取得できるもので、実際に資格を取得することで稼ぐことができ、将来性があり、今後も有望な資格をピックアップしました。

稼げる資格「リテールマーケティング(販売士)検定」|販売・接客のプロとして自信をつける

リテールマーケティング(販売士)検定とは、「日本商工会議所」および「各地商工会議所」が実施する検定試験です。 消費者であるお客様の要望をつかむことは、小売・流通業だけでなく、卸売業や製造業、サービス業 …

稼げる資格「ケアマネージャー」|新設施設では高給を提示されることも

正式には「介護支援専門員実務研修受講試験」といいます。 ケアマネージャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービス計画書)の作成やサービス事業者 …