土地家屋調査士の年収は高い?|独立開業はハードルが高いのか?

資格

一般的な不動産取引において、土地を売却する際に必要となる境界の確認や調査、測量、それに伴う登記事件の申請手続はもちろんのこと、建物についても、新築や増築、取壊した場合は、登記の申請が必要になります。

これらの申請手続は、土地家屋調査士が行うことができる業務で、土地家屋調査士の業務の中でも中核をなすものとなります。

資格取得が有利になるのか見ていきましょう。

土地家屋調査士とは?

1.土地・建物の所有者に代わって表示に関する登記の申請手続きをする人

表示に関する登記とは、土地・建物の物理的な状況をはっきりさせるための登記です。

土地なら(所在、地番、地目、地積等)建物なら(所在、家屋番号、種類、構造、床面積等)つまり、土地や建物が何処にどのような状況にあるのかを明らかにする登記で、土地家屋調査士がこれを「業」(仕事)として行なうことが認められています。

2.土地・建物に関する調査・測量をする人

不動産の物理的状況を正確に登記記録に反映させるために、必要な調査及び測量を行っています。

具体的には、不動産(土地又は建物)の物理的な状況を正確に把握するためにする調査、測量の事をいいます。

3.土地境界に最も詳しい人

土地の境界線の調査なども行います。

土地の境界線を明確にし、境界標という杭を埋めるのも土地家屋調査士の仕事です。

4.筆界特定制度を活用するために土地所有者に代わって申請手続きする人

土地の公法上の境界(「筆界」)の確認や発見を目的とする事案の中には、紛争性のあるものが多数存在しています。

この紛争の解決手段として「筆界特定」という制度が用いられ、土地家屋調査士はこの筆界特定の申請の代理を業として行うことができます。

測量士と土地家屋調査士との違い

測量士と土地家屋調査士のどちらも測量を行いますが、測量士は測量法に基づき基本測量や公共測量を行います。

一方、土地家屋調査士は土地家屋調査士法に基づき、表示に関する登記手続を前提に1筆地測量を行います。

登記手続を前提とした測量は測量士が行うことはできません。

これは土地家屋調査士が行うことになっています。

司法書士と土地家屋調査士との違い

どちらも不動産の登記に関わる仕事ですが、司法書士は土地建物の売買、相続、贈与または抵当権の設定登記など権利に関する登記を行い、土地家屋調査士は、土地建物の表示に関する登記(物理的な状況をはっきりさせるための登記)を行います。

登記の目的により、仕事としてできる資格が異なります。

土地家屋調査士の年収はどのくらい?

企業に所属する土地家屋調査士の年収は、一般企業の平均年収と比較して大きな差はないようです。

土地家屋調査士の資格を活かして独立して個人で開業している場合は、安定して顧客を抱える必要があるために営業も自分で行うなど、軌道に乗って高額の収入を得るまでには努力と時間を要します。

また、自営業であるため、実際の収入から経費が差し引かれ、実質の収入は思ったほどでないということもあり、年収額に大きな開きがあります。年収1,000万円を超える人もいれば、年収200万円に届くかどうかという人もいます。

また、法律に関わる仕事を行う土地家屋調査士の場合、法律の知識を活かして、ダブルライセンスを目指す土地家屋調査士もいます。

たとえば、土地家屋調査士とも関連のある司法書士や行政書士などの資格を取得することで、収入アップしている人もいます。

これも年収額の開きに影響する要因となっています。

資格取得

土地家屋調査士試験

1.受験資格

受験資格の制限はなく誰でも受験できます。

2.試験科目

(1)筆記

・午前の部 ・・・ 平面測量10問 作図1問

・午後の部 ・・・ (択一)不動産登記法・民法などから20問 (書式)土地・建物から各1問

(2)口述

1人15分程度の面接方式による試験

3.願書配布

例年5月下旬~6月中旬に各都道府県(地方)法務局で配布と受付を行う

4.試験日

(1)筆記

例年8月第3日曜日

(2)口述

例年11月中旬(筆記試験合格者のみ)

5.受験地

東京、大阪、名古屋、広島、福岡、那覇、仙台、札幌、高松の全国9会場

土地家屋調査士試験の難易度と合格率

土地調査士試験の受験者数は年々減少傾向にありますが、合格率は、毎年8.5%前後で近年はやや上昇傾向にあります。

この合格率を見れば、難易度が高いと感じられるかもしれませんが、合格者の平均年齢は40歳くらいであり、働き盛りの会社員が、仕事の合間をぬって受験しているというのが実態です。

勉強法の工夫次第で合格可能であるといえそうです。

土地家屋調査士試験対策は独学で大丈夫か?

土地家屋調査士の試験勉強をしている受験者は独学と資格学校を利用する人に大きく分かれていると思います。

もちろん、資格学校を利用するほうが有利ですが、独学の勉強で土地家屋調査士試験は合格できないのでしょうか。

合格できないということはありませんが、初学者であればあるほど努力が必要ですし苦労することも相当あります。

数年かけて合格を目指すスタイルであれば、試行錯誤を重ねて独学で合格することは可能です。

しかし、短期間で合格を目指すとしたら、効率重視の勉強法の確立が必須となるため、時間とknow-howを買う意味で講座や答案練習を受講できる土地家屋調査士の資格学校の利用が合格への近道になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました