エアコン(暖房)の設定温度18℃でも大丈夫?

生活全般

寒い冬を乗り切るためにエアコン(暖房)がありますが使う時間も長いだけに電気代が気になります。

暖房の設定温度は何度にしていますか。寒がりの人だと30度近くに設定している人もいるかもしれません。

設定温度が少し違うだけでも暖房の電気代はだいぶ変わります。

節電のための暖房の設定温度の説明や低い設定温度でも寒さを乗り切るコツを紹介します。

節約に適した暖房の設定温度は何度?

電気代を節約するということを念頭に置きつつ、快適に過ごすことができる暖房の設定温度は何度くらいなのでしょうか。

この条件に見合った設定温度とより快適に暖房を使うためのコツを紹介します。

暖房をかけるときに環境省が推奨する温度は20度となっています。

この20度というのは暖房の設定温度ギリギリのラインであまりにも設定温度が低すぎると、日常の生活に支障をきたす場合があります。

なお、冬の快適温度は18度~22度が良いといわれているので暖房は20度設定というのが良いでしょう。

暖房のコツ

暖房するにあたり、最も大事なことは「暖かい空気」を逃がさないことです。

たとえば、羽毛布団がなぜあんなにも暖かいかというとフワフワの羽毛の中にたっぷりと空気が含まれていて、暖められた空気が逃げにくくなっているからです。

これは部屋の暖房にもいえます。

暖かい空気を逃さないことが大事です。部屋のコンディションを整えることで暖房の効果は格段にアップします。

20度でも暖かく過ごすポイントとは

20度で寒い感じる場合は、以下の方法で寒さを解消できますので試してみてください。

1.窓に断熱シートを貼る・断熱カーテンを使う

ガラス一枚の窓は暖かい空気を外へ逃がしてしまいますので、部屋を暖めても温かさが持続しません。

断熱シートを窓に貼る・断熱カーテンを使うと外の冷えた空気をシャットアウトでき、暖かい部屋の空気も逃しません。

2.エアコンの風向きを下にする

暖かい空気は上のほうに溜まるのでエアコン暖房の風は下向きで設定することで暖気が下に流れます。

なお、センサー搭載機種の場合は人がいる場所を感知して自動で最適な風向きになるため、自動コントロールモードが最適となります。

3.サーキュレーターや扇風機を使う

サーキュレーターや扇風機を併用するとエアコンの風の流れを助けます。

サーキュレーターや扇風機を上向きに運転して空気を循環させることで天井付近にたまっている暖かい空気が下の方に流れます。

設定温度を少し下げても暖かさを感じやすくなるので電気代の節約になります。

4.エアコンは自動運転にする

はじめから弱めでエアコンを運転させると暖まるまでに時間がかかり、電気代が高くなるので注意が必要です。

自動運転で早くに室温を上げた方が電気代を節約できます。

5.湿度を上げる

気温が10℃以上のときは湿度が上がるほど暑く感じるので部屋を加湿することで寒さを和らげる効果があります。

たとえば、洗濯物を部屋干しにする。加湿器を使うなどして、部屋全体に水蒸気が行きわたるようにするとよいでしょう。

ただし、室内の湿度を上げすぎるとカビが部屋に生える原因にもなるので要注意です。

暖房をつけたり消したりすることの効果は?

外気温が低いとき、冷えた室内が設定温度まで暖まったからと一時的に消すと当然電力の消費はありません。

しかし、再び部屋が冷えて暖房をつけると設定温度まで上げるために大きな電力を要するため、節電の効果があるとは言い切れません。

設定温度まで暖まって、暖房を消し、室内が冷えすぎる前に再運転するという形でこまめに運用すれば、節電の効果があるかもしれません。

節電の観点からは設定温度は低めがよい

環境省によるとエアコン暖房の設定温度を1℃低くすると約10%の消費電力の削減になるとされています。

暖房の温度は使用する人の環境や体感温度などが異なるため、具体的に何度がよいという基準はありませんが温度を上げすぎず使用したほうが節電になります。

逆に、外気温と設定温度の差が大きければ大きいほど、運転に強いパワーが必要になり、電力も消費します。

外気温との差が少ないほど消費する電力は少なくなるため、温度設定は20度以下をオススメします。

20度設定より19度設定、19度設定より18度設定の方が節電になるかについては外気温と設定温度の差によります。

設定温度を低くしても外気温がマイナスなどのときは部屋を暖めるために大きな電力が必要になります。

また、外気温は変動があるため、一概に暖房の設定温度を低く保てば、必ず節電できるというわけではありません。

節電は大切ではあるが何より体調を優先的に考えるべきです。

特に発汗機能が低下する高齢者や体温調節が未熟な乳幼児は、低い温度設定により体調を崩してしまう可能性もあるため、注意が必要です。

設定温度を低めにしても寒さを感じないよう、光熱費があまりかからない暖房器具や暖かく感じる衣類などと併用して、寒い冬を乗り切っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました