生活全般

マジックテープの種類や粘着力が落ちたとき復活方法とは?

投稿日:2017年12月18日 更新日:

マジックテープは様々な場面で使われる道具ですが、長く使っていると粘着力が落ちてしまいます。何度も付け外しすることで徐々にくっつきにくくなってしまい、最終的にはマジックテープの役割をはたさなくなってしまいます。

また、マジックテープは目が細かいためゴミを取るのに苦労している方も多いのではないでしょうか。簡単にできるマジックテープの復活方法と簡単なゴミの取り方について紹介します。

マジックテープの種類

マジックテープに代表される面をよく見てみると、フック部分がループに引っかかることによって“くっつく”のです。このフックとループの並びや形によっていろいろな面ファスナーがあります。

1.フック(硬いギザギザ部分)とループ(柔らかい部分)の組み合わせたもの

マジックテープは小さなループがびっしり並んだル-プ面と細かいカギ状になっているフック面の2枚1組で使います。2つの面を強く押し当てると、カギの部分がループに引っかかり“くっつき”ます。

2.フックとループに区別がないもの

同じ面にフックとループを並べた面ファスナーフリーマジックは1面でフック面とループ面の2つのはたらきをします。フック部をループより低くするという工夫により、肌触りがよく、相手生地を傷めにくく、糸くずやゴミがつきにくい構造になっています。

3.結合力が強いクリックタイプのもの

両面がマッシュルーム形状になっており、マッシュルームの頭と頭を突き合わせ微妙に滑らせながら最適の位置を決め、押し込んでかみ合わすという方式で“くっつけ”ます。

マジックテープの復活方法

1.マジックテープ内のゴミを取る

マジックテープの粘着力を低下させている一番の原因は付着しているゴミです。毛玉、ほこり、小さなゴミなど様々あり、これらのゴミを取るのはひと苦労です。ゴミを取ろうとしてもしっかりくっついてしまっていたり、あるいはマジックテープの毛の間に挟まってしまい指で取ることができません。

(1)ガムテープ

マジックテープにはフックとループの面があります。ガムテープによるゴミ取り方法は、両面で使えます。それぞれくっついているゴミは違いますが、ガムテープの場合、マジックテープ自体の粘着力を損なうことなく、ゴミだけをきれいに除去してくれます。

数回ペタペタつけたりはがしたりを繰り返すことで予想以上にゴミをきれいに取れます。

(2)ピンセット

フック面の付け根に髪の毛のような長くて細いものが絡まっていると粘着テープで取り除くことは厳しいです。地味ですがピンセットで一つずつゴミをつまんでいく方法もあります。先端に力が入るので指でとれない汚れが案外するっと取れることもあります。

この方法はフック面やループ面にダメージを与えることが非常に少ない方法です。なお、ピンセットの持ち合わせがなければ、爪楊枝などでもいいでしょう。

(3)歯ブラシ

硬い面についたごみを一掃する際に役立ちます。ある程度毛が逆立っているので、指やピンセットだけでは対処できないことも多いはずです。そんな時、歯ブラシで擦れば目立ったゴミを一気に落とせます。

なお、擦りすぎてループ面がちぎれてしまうと粘着力がなくなってしまうので細心の注意をはらってブラシを使うようにしましょう。

(4)毛玉取り器

マジックテープについている最も厄介なゴミが毛玉です。強い力でくっついていて、手だけではきれいに取ることができません。このようなゴミは毛玉取り器が心強い味方になります。根こそぎ毛玉を取ってくれます。

2.ひたすら擦る(摩擦を起こす)

マジックテープを張り付ける前に思いっきり擦ってみてください。これだけの事で粘着力が復活し、しっかり引っ付くようになることがあります。これはあくまで緊急対応みたいなものなので長く使えるようにはならないので注意してください。

3.ドライヤー

マジックテープの素材は熱によって形状が変化するため、ドライヤーで温める方法もあります。特に冬場などは冷えてしまったマジックテープはその能力を半減しています。しばらくドライヤーで温めた後くっつければしっかりと粘着してくれることもあるので一度試してみるのがオススメです。

寿命のサインが出たらマジックテープは交換

マジックテープは消耗品です。寿命と思ったら、新しいマジックテープに交換しましょう。ゴミを取り、温めたとしても寿命が来た場合は粘着力が戻ることはありません。そもそも、マジックテープは電池などと同じく消耗品なのです。

経年劣化により使えなくなるのが正常であることを認識しておく必要があります。以下のような兆候が出たら寿命と考えたほうがよさそうです。

  • マジックテープの毛が切れている
  • 使い過ぎにより変形を起こしている
  • すり減ってしまっている など

10年は持つといわれるマジックテープですが、当然その寿命は使用回数に大きく関係してきます。回数が多ければ、それだけ早くダメになるのは当然のことです。こまめにゴミを取り、メンテナンスをしておけば、使えなくなったときに寿命が来たかどうかはすぐに察知できます。

復活させるため色々頑張るのも大切ですが、寿命が来たら修理・買い替えを行うのも大事な決断です。マジックテープは100円ショップや手芸店でも売っており、高価なものでもないので、毎回手間をかけるよりも付け替えることが良い方法だと思います。

お得な情報をおひとつ!

銀行に現金を預けても利息がほとんどつかない世の中で、お得に買い物をすることが家計にとって何より大切になってきます。特にやらないと絶対に「損」をするのが、ポイント制度の活用です。

インターネットでショッピングをするとき、ショッピングサイトのポイントだけでなく、ポイントサイトを経由してショッピングサイトで購入することでポイントサイトのポイントも貯められることを知っていますか。

しかも、その支払いをクレジットカードでチャージした電子マネーで行うことで、クレジットカードのポイントと電子マネーのポイントも貯めることができます。いわゆるポイントの4重取りが可能になります。

今後、モノやサービスの決済の電子化(キャッシュレス化)が普及していくことが予想されます。電子決済に慣れておくと、今後、よりお得な決済手段を選ぶことができるようになるでしょう。

なお、ポイントの4重取りの詳しい内容については、別の記事で紹介していますので、興味のある人はこちらをご覧ください。

-生活全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

カビが出ない梅干しの作り方とは?

梅干しは健康にも美容にもよく、手作りされている方も多いです。梅干しには殺菌効果があり、夏場のお弁当やおにぎりの具材として欠かせない保存食品です。ところが、その梅干しにもカビが生えてしまうことがあるので …

気にしすぎる性格を直す方法

気にしすぎる性格の人の多くは損をする性格だといわれます。気にしなくてもいいことをあれこれ考えてしまい、勝手に不安になったり、心配したりして疲弊したり、精神的に不安定になってしまうからです。 反対に楽観 …

低酸素脳症はどんな病気?原因、症状、後遺症や治療方法も知っておこう!

低酸素脳症は脳に酸素が届かなくなることによって起きてしまう病気です。脳は身体全体で使う酸素量の約1/4を消費しています。何かの原因で脳への酸素供給が途絶えてしまうと脳の活動に支障が出るばかりか、脳細胞 …

成功の秘訣|成功する枠組みと真似することの大切さとは?

誰にでも、憧れの人や見習いたい人などがいると思います。 特に子どもの頃というのは、憧れのスポーツ選手等がいたという人も多いのではないでしょうか。 そういった子どもの頃に強い憧れを持った場合、自分も憧れ …

立冬 2018年はいつ? 意味・由来・食べ物の風習は?

日本には、春夏秋冬という四季のほかに、季節を表す言葉がたくさんあります。「立冬」(りっとう)という言葉を聞いたことはありますか。「冬」という文字が入っていますが、時期的に冬と呼ぶには少し早い気がします …