「ご健勝」「ご多幸」の意味と違い|ビジネスでの使い方や例文で理解する

仕事と技術

難しくて正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉は普段の会話で使うことはほとんどないでしょうか。

目上の方や仕事上の上司や取引先などへ、手紙やメールを送る場合、書き出しの前文や文章の最後に「『ご健勝』のことと存知あげます。」「『ご健勝』をお祈り申し上げます。」のように使っているのを見かける程度です。

しかし、調べてみると意外に簡単で何にでも使える言葉ということが分かります。

☞ 市場価値診断から本当のキャリアパスを見出す『MIIDAS(ミイダス) 』とは?

「ご健勝」の意味

「ご健勝」は「ごけんしょう」 と読みます。「ご健勝」という言葉は手紙やビジネス文書でよく見かけます。

「健勝」とは元々は健康ですこやかな状態、元気であることを指す言葉です。

手紙では丁寧語である「ご」をつけて「ご健勝」として、個人に対して使われます。

「たいそう健康である」という意味から相手の健康であることを願う気持ちを表している言葉です。

「ご健勝」の使い方

「ご健勝」は、健康を表す丁寧な表現として、主にビジネスシーンの挨拶文などの前文や末文で使用します。

なお、前文で使用する場合は、「益々(ますます)」と「お慶び(およろこび)という言葉を一緒に添えて使用する事が多くみられ、末文で使用する場合は、「ご多幸」とセットで使用するのが多くみられます。

また、ビジネスメールなど書面で使われる以外にも忘年会や新年会などの会合のスピーチの締めくくりとして、よく使われます。

ちなみに目上の人から目下の人に対して、また目下の人から目上の人に対しても使うことができるため、立場を気にすることなく使用できます。

「ご多幸」の意味

「ご多幸」は「ごたこう」と読みます。

「ご多幸」とは「多」は「多い」の意味です。

また、「幸」は「しあわせ」の意味ですので、これらを併せると「しあわせが多い」という意味になります。

この「多幸」に尊敬語の「ご」がつくことで、相手の方に失礼のないように「ご多幸」という言葉を用いることができます。

相手が幸せに満ちていることを願う気持ちを表している言葉です。

「ご多幸」の使い方

「ご多幸」は、主に結婚式のスピーチや年末年始・ビジネスシーンのあいさつ文の締めくくりで使用します。

相手が幸せであることを願うときに使用するので、願う言葉の「お祈りいたします」や「お祈り申し上げます」を添えるのによく使われています。

様々な挨拶やスピーチで使うことができるため、世代や立場に関係なく使える言葉です。

☞ 転職に役立つ市場価値診断に『MIIDAS(ミイダス) 』を利用するメリットとは?

ビジネスで使える例文集

「ご健勝」及び「ご多幸」の例文をいくつか紹介します。

1.ご健勝の例文

ビジネスメールなどの書面での挨拶文で用いる場合の例として「立春の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこと、お慶び申し上げます」というような文章の書き出しで用いられることが多くあります。

また、末文や締めくくりで用いる場合は、「皆様のご健勝とますますのご発展をお祈り申しあげます。」というように、最後に書面を送る相手の健康を祈るという意味合いをこめるように使います。

おめでたい会合などの挨拶やスピーチで使う場合も同じ様に用いることができます。

乾杯の挨拶のとき「皆様のご健勝をお祈りして乾杯!」という使い方もよくあります。他にも以下のような例文もありますので参考にしてください。

  • 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 春暖の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
  • 皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 皆様のご健勝と、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
  • 末筆ではございますが、皆さまのご健勝とご多幸を陰ながらお祈りしております。

2.ご多幸の例文

ビジネスメールなど「○○様とご家族のますますのご多幸をお祈り申し上げます」というような使い方が基本形になります。

こちらも「ご健勝」の場合と同様に、おめでたい会合などでの挨拶やスピーチの締めくくりとしてもよく使われます。

この場合は「参加者の皆様のご多幸をお祈り申し上げます」というような使い方です。

こちらも乾杯の挨拶のとき「皆様のご多幸をお祈りして乾杯!」という使い方もよくあります。他にも以下のような例文もありますので参考にしてください。

  • ○○様のご多幸を祈り、本年もご愛顧のほどお願い申し上げます。
  • お二人の末長いご多幸を心よりお祈り申し上げます。
  • ご家族のますますのご健康とご幸福をお祈り申し上げます。
  • ご夫婦の末長いご多幸とご一同様のご繁栄を心からお祈り申しあげます。
  • 末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

「ご健勝」と「ご多幸」の使い方に違いはあるのか

「ご健勝」は相手の健康を願って使う言葉です。一方、「ご多幸」は相手の幸せを願って使う言葉です。

「ご多幸」は、様々なケースで使用できる表現ですが、転勤などの人への文面としては、「ご多幸」よりは「ご健勝」の方が相応しいです。

また、それぞれ単独でも使用しますが、「ご健勝」も「ご多幸」も相手が健康であることや、幸せに満ちていることを願う言葉であるため、両方を合わせて使うこともできます。相手の健康も幸いが多いことも願う気持ちを伝えたい場合は両方を一緒に使うとよいでしょう。

なお、両方を一緒に使用する場合は文末や締めくくりとして主に使われます。

たとえば、ビジネスメールなど書面、年賀状、お礼状、お祝いの席でのスピーチなどで「ご多幸」と「ご健勝」を組み合わせて、「皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」といった使われ方がよくあります。

もちろん、乾杯の音頭として「それでは、皆様の今後のご健勝とご多幸をお祈りして乾杯!」というように用いて場を盛り上げることもできます。

他にも以下のような例文もありますので参考にしてください。

  • 皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
  • 皆さまのご健勝とご多幸を陰ながらお祈りしております。

「ご健勝」や「ご多幸」以外の類似表現は?

「ご健勝」や「ご多幸」のように相手の幸せや健康を願う表現は、いくつかあります。

たとえば、「ご健勝」の類似語には「ご清祥(ごせいしょう)」、「ご清栄(ごせいえい)」や「ご隆昌(ごりゅうしょう)」があります。

会社にも使えますが、個人に対して使用する場合が多いようです。

「ご清栄」は相手の健康や反映を願う言葉で会社でも個人でも使用できますが、「ご健勝」と使い分けるためには会社や団体用に区別した方がよいでしょう。

200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出す『MIIDAS(ミイダス)』

ミイダスは経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値をデータ分析して、あなたを求める企業から直接オファーが届くサービスです。

【無料で使える3つの診断コンテンツ】

  • 市場価値診断
  • コンピテンシー(行動特性)診断
  • パーソナリティ(人格)診断

「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断・分析することで、より自分にマッチしたオファーを受け取ることができます。

【オススメするミイダスのポイント3つ】

  • オファーは書類選考合格済み(面接確約)
  • 求人を検索しなくても、待つだけで企業からオファーやメッセージが直接届く
  • 7万人の転職データを公開。自分と同じ経歴の人がどこに転職したのかが分かる

ミイダスは面接確約オファーのみ。

まずはあなたの価値を知るために市場価値診断からはじめましょう。

無料登録 ☞ MIIDAS(ミイダス)

この他にも特色のある転職サイトがあります。

興味のある方はこちらをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました