応募先への熱意・意欲を自分の言葉で自由に伝えられる応募書類の志望動機欄は自分を一番アピールできる場所といえますが、書き方に悩む人も多いです。
特に新卒採用では、「志望動機」が非常に重要になります。
中途採用とは異なり、能力面では差が少ないので、「企業への熱意」にかかわる志望動機がより重要になります。
企業側は同じ能力であれば、志望動機がしっかりしているモチベーションが高い就活生を採用したいはずです。
志望動機の例文を通して、採用担当者に訴える志望動機の作成ポイントをしっかり押さえて、応募企業に熱意を届けましょう。
志望動機で採用担当者が見るポイント
志望動機において、採用担当者が見るのには3つポイントがあります。
1.なぜこの会社(自社)を志望したのか
採用担当者が志望動機で見るのは、「この会社(自社)をなぜ志望したのか」です。
これが一番重要です。
なぜこの会社(自社)を志望したのかを明確に書きます。
志望動機が明確でない場合、説得力に欠けてしまいます。
また、ダラダラと書くのではなく「○○だと感じ、志望しました」「○○という仕事は、貴社でしかできないと思い志望しました」など簡潔に書きます。
2.自分自身や企業・業界の研究をしているか
次に採用担当者が見ている部分は、「自分自身や企業・業界の研究をしているか」です。
自己分析をしっかりしていて、企業・業界研究を綿密におこなっている人の志望動機と、どれも中途半端にしてしまっている人との志望動機では、内容の厚みが違います。
採用担当者は採用のプロですから、自己分析も企業・業界研究もしっかりして、志望動機を厚みのある内容にします。
3.どんな目標を持っているか
採用担当者が見ている部分としては、「目標を持っているか」も挙げられます。
これは自身のキャリアアップもそうですが、志望する企業に入ってからどのような仕事がしたいと考えているのかなども、見られる可能性が高いでしょう。
そのため、自分はどのような仕事がしたいのか、将来どのようなキャリアを積んでいこうと考えているのかまで書けると、非常に充実した志望動機になります。
志望動機を書く前に押さえるポイント
志望動機は選考を受ける上でもっとも重要な要素です。
採用担当者は、志望動機を問うことで、「自社のことをどれだけ勉強し、理解しているか」、「人物像はどうか」、「入社後の活躍が期待できるか」などを探ることができるからです。
採用担当者の気を引く「志望動機の型」を押さえておけば、誰でも説得力のある志望動機が書けるようになります。
志望動機はエントリーシートや履歴書に記載したり、面接での受け答えを通じて企業に伝えます。
以下のポイントを押さえて志望動機を書ければ、説得力のある志望動機が書けるようになります。
企業で働く意志、企業研究の深さ、熱意すべてが伝わり、人事に評価されるでしょう。ポイントは以下のとおりです。
目標 |
○○に取り組みたい |
仕事をする上で、自分の成し遂げたい目標を書きます。 |
理由 |
なぜその目標に取り組みたいのか |
なぜその目標にこだわるのか、今までの経験・努力を踏まえて「本気度」をアピールします。 |
一致 |
なぜその会社でなければならなのか |
企業の良さを述べるだけでは不十分です。自分自身の人となりと企業での仕事を結びつけます。 |
実行プラン |
具体的にどのような形で働きたいのか |
企業で自分がどう活躍したいか、活躍できるかまで落とし込みます。 |
内定獲得に向けた志望動機の例文
志望動機のポイントを確認しただけでは、実際にどのように書くのかイメージするのが難しいため、上記のポイントを踏まえた志望動機の例文で確認します。
例文を読むと完成形のイメージがつかめるはずです。
【志望動機の例文】調味料製造会社への応募
私は○○○○(会社名)の製品を世界に広めることで、日本の○○○○(調味料)の素晴らしさを世界に伝える一助になりたいと考えています。
☞ 志望する会社で仕事を通して、成し遂げたい目標を書きます。
私は高校時代に留学を経験しました。
留学先の○○○○(国名)でも、和食レストランは多くあり、世界に愛される和食の素晴らしさを実感しました。
しかし、地元スーパーでは、和食用の調味料が十分に揃っておらず、家庭で気軽に和食を楽しむことは、まだ難しい状況であることも実感しました。
この時から、仕事を通じて、海外に和食を広げたいと考えるようになりました。
☞ 成し遂げたい目標にこだわる理由を詳しく説明します。
貴社は、「○○○○戦略」(公表されている内容)を掲げ、他社に先駆けて、○○○○(地域名)などへ積極的な海外展開をされております。
貴社であれば、「○○○○」(調味料)を通じて、和食の素晴らしさを世界へ届けられると魅力を感じております。
☞ 競合他社ではなく、なぜその会社を志望するのかを説明します。
仮に入社できた際には、留学時代に培った語学力を活かして、海外営業として、貴社製品の世界展開に貢献していきたいと考えております。
☞ 入社後の展望(どのように働き、会社に貢献するのか)を説明します。
1.志望動機作成のポイント
(1)目標を書くと本気度が伝わる
「私は貴社で○○○○に取り組みたい」という目標を書くことが大切になります。
「○○○○に取り組みたい」という明確な目標を書くことで、仕事への熱意を伝えることができます。
仮に入社した場合、その企業の従業員になります。
その会社で働く動機としてふさわしい「貴社の事業で○○○○がやりたい」「貴社の仕事でこのようなことにチャレンジしたい」など、「やりたいこと」をベースに志望動機を作成します。
志望動機を作成するときは、「その仕事を通じてやりたいこと」をベースに志望動機を作成すれば、仕事への意欲が伝わる志望動機が作成できます。
(2)目標にこだわる理由を説明する
目標だけを書いても実現できるのかと疑われてしまいますので、過去の経験を踏まえて、目標にこだわる理由を書きます。
過去の経験を根拠として書けば、本気度を伝えることができます。
「やりたいこと」だけでは説得力がありません。口でいうだけなら誰でもできるので、「これをやりたい」だけでは本気度が伝わりません。
本気度を伝えるには、「それをやりたい」理由もしっかり説明することです。
目標にこだわる理由を過去の体験から実感を込めて説明すると、志望動機の説得力が増します。
(3)会社の特徴を取り上げて志望する理由を説明する
自分の目標と志望企業の方針や特徴をすりあわせることで、志望理由の説得力が増します。
その会社の特徴を取り上げて「○○業界の中でも、御社は○○○○という強みがあります。
御社であれば、○○○○に取り組めると感じました」とつなげることができます。
新卒採用では「企業への熱意」が伝わるものでなければならないので、志望動機の最後に「その目標を達成するには、貴社で働くのが一番である」と結論づけ、「第一志望」であることが伝わる内容に仕上げます。
①「第一志望」と伝わる志望動機の構成
「第一志望」であると伝わる志望動機にするには、以下の点に気をつけた文章を構成します。
- 仕事を通じて、成し遂げたい目標を明確にする
- 会社の特徴・強みを分析する
- 上記の特徴・強みを持つ御社であれば、成し遂げたい目標を達成できる
「自分の目標」と「会社の方針や会社の持つ強み・特徴」をすりあわせて、「この目標を達成するには、この会社で働くことがベストである」という論理をつくりあげることで、第一志望であることが伝わる文章になります。
(4)入社後の展望を説明する
「入社できた際には、○○○○(自分の長所)を活かして、○○○○(どのように)働きたい」と展望を書きます。
「自分の長所を活かして、このように働きたい」と展望を書けば、熱意を伝えると同時に自己PRにもつながります。
展望を語るときには「その職種で自分のどのような長所が活かせるのか」にも言及することで、仕事への能動的な姿勢をアピールできますし、自己PRにもなります。
また、文字数に余裕があれば、最後に「このような職種で自分の○○○○という長所を活かして、このように働きたい」、「入社後にこのようなことにチャレンジしたい」と具体的にやりたい仕事を書くことで、あなたの仕事への熱意がより伝わりやすくなります。
印象のよい志望動機に仕上げるためのポイント
どんなに良い内容志望動機を書いていても、読みにくい文章やレイアウトで書かれていると、魅力は半減してしまいます。
以下のポイントを心がけて、少しでも読みやすい志望動機に仕上げましょう。
1.読みやすい文章を書くためのポイント
読みやすい志望動機の文章をつくるために、以下のポイントを心がけます。
- 一文はできるだけ短くする。可能であれば1文を40文字程度に押さえる。
- 一文が長い場合は「。」で文章を区切り、二文にする。
- 主語と述語はできるだけ近づける。
(良い例)個人向けの保険販売において、貴社は他社に先駆けた取り組みをしています。
(悪い例)貴社は、個人向けの保険販売において、他社に先駆けた取り組みをしています。
2.手書きの志望動機を書く時の注意点
手書きの志望動機を書くときには、以下のポイントに注意します。
- できるだけ綺麗な文字で書く
- 結論部分は少し大きな文字を使い、下の段落と空白を空けて、見やすく書く
- 文字の詰め込みすぎに注意し、手書きの場合は文字数を少し犠牲にしても「見やすさ」を優先する
「この人と仕事がしたい」と思われる志望動機を書こう
紹介した志望動機はあくまで例文です。ポイントは参考にしつつ、オリジナルのものを作りましょう。
「この人と共に仕事がしたい・面接で会って話を聞いてみたい」と企業に思わせることができたらベストです。
本気で「この会社で働きたい」という意欲を持って取り組めば、きっと相手にも伝わるはずです。
志望動機の書き方に悩んだら、就活支援サービス利用をオススメします。
就職のプロがあなたの不安を解消します。
履歴書や面接時の有効なアピール方法、募集求人の紹介などを実施しています。
正社員としての就職活動を無料でサポートしています。
【就活生の4人に1人が登録!】オファー型就活サイト『OfferBox<オファーボックス>』
OfferBoxは、逆求人サービスにおける利用企業数業界1位です。
しかも、自己分析テストや就活イベントもある逆求人に留まらない就職サイトです。
利用企業数 5600社以上(2019年12月時点の実績)で大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)などが利用しています。
オススメするOfferBoxのポイント3つ
- 大手からベンチャーまで数多くの企業からのオファーが来る!
- 高精度な自己分析ができる!
- 単なる逆求人サイトに留まらずイベントが豊富!
学生に対して一斉スカウトメールを送れない仕組みをとっているため、迷惑メールがなく、プロフィールや強みをしっかり見たうえで、スカウトメールが届くので安心です。
また、OfferBoxには高機能な自己分析ができる「AnalyzeU+」と他己分析もできる「適性診断360度」があります。
これらの適性診断の結果をもとに、自己PRをさらに磨くことができます。
さらに、選考直結するインターンや業界研究まで様々なイベントに参加することができます。
まずは、あなたの価値を知るために自己分析からはじめましょう。
無料登録 ☞ OfferBox
この他にも特色のある就活サイトがあります。
興味のある方はこちらをご覧ください。
コメント