仕事と技術

コミットメントの意味とは?|ビジネスでは「コミット」する勇気が必要!

投稿日:2018年5月10日 更新日:

「コミットメント」という言葉は日本のビジネスシーンでよく使われています。

どのような意味を持つのかよく理解していないまま、なんとなく使っているビジネスマンも多いのではないでしょうか。

カタカナで記される言葉の多くは、外国語に由来することが多く、このような言葉が溢れています。

メディアなどでもよく使われるため、聞き慣れていますが、よく意味を理解できていない人が多いのも事実です。

☞ 市場価値診断から本当のキャリアパスを見出す『MIIDAS(ミイダス) 』とは?

「コミットメント」とは

コミットメントは英語では動詞のcommit(コミット)として委ねる、そして名詞としてのコミットメントは「責任を持って関わる」「委託、委譲」「責任を持った約束、公約」という意味になります。

ビジネスのシーンでは「しっかり取引先とコミットする」などと使われる言葉です。

仕事でも横文字が増えてきて分かりにくいのですが、先ほどの3つの例でいう3番目、しっかりとした約束という意味です。

契約まではまだ取り付けないが、口頭でしっかりと約束を取り付ける意味合いになります。

英語本来のコミットメントは、有言実行を差し、必ず成し遂げるという強い意思表示になります。

外来語として日本語になったコミットメントは、関与、関わり、確約や公約などを意味しています。

かなり意味合いが広く、誤解を生みやすいのも事実です。

外国人とともにビジネスを行うことも多くなっており、コミットメントの使い方に留意し、将来のトラブルを避けることが大切になります。

「コミットメント」の使い方

1.トップコミットメント

会社の社長などが表明する企業のビジョンや環境問題への取り組みなどの意思や意見をトップコミットメントといいます。

2.〇〇分野へのコミットメント

会社などが環境分野、介護分野など「〇〇分野へのコミットメントを考えている」といった場合には、その分野に積極的に参加していくことを考えているということになります。

3.コミットメントライン

金融業界で使われる言葉です。

あらかじめ設定された融資の期間や限度額を指す「銀行融資枠」、またはそれに関する契約のことをコミットメントラインといいます。

4.コミットメントを使った表現例

  • 弊社のトップコミットメントをウェブサイトに掲載する
  • 契約上のコミットメントを遵守する。
  • 弊社は教育分野へのコミットメントを考えている。
  • 東南アジアへのコミットメントを鮮明にしている。
  • 弊社のコミットメントラインは1年以内、300万円です。
  • 金利に関するコミットメントを明示する。
☞ 転職に役立つ市場価値診断に『MIIDAS(ミイダス) 』を利用するメリットとは?

英語のcommitmentとの違いは?

英語のcommitmentは、自らの信じるものに時間を使おうという思いや、約束、固い決意のこと、または自分の時間を割いて必ずやらなくてはならないもののことを指します。

ビジネスの世界でも同様で「責任を持った関わり」などの意味で使われています。

ただし、英語圏においても日本においてもコミットメント(commitment)はかなり頻繁に、広い意味で使われています。

ビジネスでは「コミット」する勇気が必要!

カタカナのビジネス用語が多く、日本語を使えば確実に伝わるようなことも、わざわざ聞き慣れない言葉に変換する人が少なくありません。

入社当初は初めて聞く言葉も多いことでしょう。

「コミットメント」のようにいろいろな意味を持ち、日本語では1語でニュアンスや意味合いを表しきれない言葉がビジネスシーンで広く使われています。

使い方は様々ありますが、「希望的観測」や「努力目標」に基づいて展開できるほど、ビジネスは甘くはありません。

しかし、自分の職責にからんだことに対して、達成しようとする意欲とコミットする勇気こそ、ビジネスマンには必要なのです。

200万人の年収データから、あなたの市場価値を見出す『MIIDAS(ミイダス)』

ミイダスは経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値をデータ分析して、あなたを求める企業から直接オファーが届くサービスです。

【無料で使える3つの診断コンテンツ】

  • 市場価値診断
  • コンピテンシー(行動特性)診断
  • パーソナリティ(人格)診断

「自分のビジネスマンとしてのスキル」や「パーソナリティ」を診断・分析することで、より自分にマッチしたオファーを受け取ることができます。

【オススメするミイダスのポイント3つ】

  • オファーは書類選考合格済み(面接確約)
  • 求人を検索しなくても、待つだけで企業からオファーやメッセージが直接届く
  • 7万人の転職データを公開。自分と同じ経歴の人がどこに転職したのかが分かる

ミイダスは面接確約オファーのみ。

まずはあなたの価値を知るために市場価値診断からはじめましょう。

無料登録 ☞ MIIDAS(ミイダス)

この他にも特色のある転職サイトがあります。

興味のある方はこちらをご覧ください。

-仕事と技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「寸志」と「志」の意味|書き方・渡し方のマナーや金額の目安は?

お金や品物を贈る際の表書きに「寸志」や「志」という文字が使われているのを見たことはありませんか。 似たような言葉ですが、「寸志」と「志」にはどのような違いがあるのでしょうか。 馴染みのない言葉のため、 …

お詫びメールの書き方のポイントとは?|謝罪の誠意が伝わる例文を紹介

ビジネスで起りがちな手配ミスやクレーム対応など様々な場面で使えるお詫びメール。 ミスをした場合、その対処法によってビジネスマンとしての信頼が保たれるか失われるかが決まってきます。 ミスは誰しも経験して …

「ご無沙汰しております」の意味と使い方|「お久しぶりです」との違い

ビジネスだけに限らず、日常生活においても最初の挨拶というのは大変重要です 。 目上の人や取引先、お客様に対して、しばらくぶりに会ったり連絡を取ったりする場合、 冒頭の挨拶によく使われる言葉が「ご無沙汰 …

会社の役職の役割とは?|ビジネスマン必見!取引先の役職の序列を把握

社会人になり、社外の人と仕事をするようになると戸惑ってしまうのが相手の「役職」です。 聞いただけでは意味がわからない役職もあれば、似たような肩書の人が同じ会社の中にたくさんいることもある。 「この人は …

慶弔休暇の読み方や意味は?|休みの日数はどのくらいもらえるのか?

企業には様々な休暇があります。身内の不幸や親族の結婚など、どうしても休暇をとりたいときに取得するのが慶弔休暇です。 社会人として働く中で度々起こることではありませんが、いざという時に助かる休暇制度です …